おはようございます (*^▽^*)

今日は晴天となりました。
しかし、道路も鉄道もあちこちで悪天候の
影響が出ています。

通勤・通学をされる方々には
引き続き大変な一日かもしれませんね

お疲れさまです m(_ _)m




2月7日は「長野の日☆

オリンピックメモリアルデー」



1998年(平成10年)2月 7日は

長野冬季オリンピック☆開会式

行われた日


1972年(昭和47年)の 札幌に次いで

20世紀最後の 第18回 冬季大会が

2月7日~2月22日まで行われ

日本からは166人の選手が参加して

〔金メダル 5個・銀メダル 1個

銅メダル 4個〕を獲得しました!



自然と共生を広く世界に呼びかけた

長野冬季オリンピックの精神を永遠に伝え

自然・環境との関わりを考える日。




開会式は、長野オリンピックスタジアムで

午前 11時から

○善光寺の鐘がスタートの合図となり


○長野県諏訪地方の伝統行事、御柱の建御柱


○横綱・曙による土俵入り





○雅楽による国家演奏後、伊藤みどりさん

によって聖火が点火🔥






○長野と世界五大陸(ニューヨーク

ケープタウン・ベルリン・北京・シドニー)

から 衛星中継にて、第九第四楽章を 

指揮者・小澤征爾氏による演奏と合唱


○会場上空では 航空自衛隊の

ブルーインパルスが展示飛行     


 …など、さまざまなイベントがありました










《 長野冬季オリンピックの 聖火台 》

窒素酸化物(Nox)二酸化炭素(CO2)の

排出が少ない、天然ガスを使用した

地球環境に配慮した聖火台だったそうです






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






☆星空の美しい所 ♪

南牧村にある「国立天文台野辺山」には

日本一(世界最大級)の直径45メートルの

電波望遠鏡があって、天文ファンに人気の

スポット!












また、阿智村は環境省が

「星空が最も輝いて見える場所」

認定したほど♪




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




2月8日(水)の 朝 6時頃には
東の空の低い位置で、金星と細い月が
見えます。





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





好きな魚料理は?

お刺身やお鮨です


鮒は

食べた事がないかも…


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


2月7日は


いちりゅうまんばいび

『一粒万倍日』(選日)

一粒の種が万倍にも増えるという吉日!

特に、商売を始める方にとって

銀行口座の開設」「宝くじの購入」

「開店」など 金運の良い日

借金は増やすことになるので避けましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『神吉日(かみよしにち)(吉日)

神事に関すること、祭礼、祖先を祀ることに吉!

神社に詣でる、祖先に感謝すると良い一日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『月徳日(げっとくにち)(吉日)

その月の福を司る日で何事をするにも

とされる日

    家のリフォームや土に関わる事に吉!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★