2024年 2月 4日(日)


二十四節気の『立春(りっしゅん)


太陽が黄経 0度に達したときが「春分」

「立春」は、春分点から 315度進み

節分の翌日を指します




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2024年、暦の上で旧暦の元日は

2月10日(土)です




太陽の運行に基づいて決められている二十四節気と

 東洋の占星術(九星気学、四柱推命など)

『立春』が新年の始まり!

《 2月 4日〜 翌年 2月 2日まで 》




九星は「三碧木星」

五行説=「木&雷」のエネルギーを持つ

(太く高く成長する木、雷を象徴)



干支は「甲辰(きのえ たつ)」

『甲(きのえ)』は「木の陽(+)」

『辰(たつ)』は「土の陽(+)」



★お互いに相性が悪い

『相剋(そうこく)』の関係

「木剋土」=「木」は「土」から養分を

吸い取る(木は土地を痩せさせる)





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





こよみ便覧には

『春の気 立つを以て也』

        …とあります。



よみ下し文には

「この日から立夏の前日までが春。 

    まだ寒さの厳しい時期ではあるが 日脚は

    徐々に伸び、太平洋側の暖かい地方では 

    梅が咲き始める頃。」

        … と、解釈されています。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





二十四節気をさらに 5日ごとに分けた

「七十二候」は


初候(2月 4日 〜 2月 8日頃)

「東風解凍(はるかぜこおりをとく)

春の風が冬の間張り詰めていた

氷を溶かし始める頃。







次候(2月 9日 〜 2月13日頃)

「黄鶯睍(うぐいすなく)

◎ウグイスが春の到来を告げる頃。

その年の一番初めに聞く鶯の声が

「初音(はつね)







末候(2月14日 〜 2月18日頃)

「魚上氷(うおこおりをいずる)

◎春の暖かさで湖や川の氷が割れ

氷下で泳いでいた魚が氷の上に跳ね上がる頃







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





『立春大吉』

禅宗のお寺から来ている慣習で

新しい一年が いい年であるように

願いを込めたことばです。


    縦書きにして中央に線を引いて見ると

    左右対称となり、表から見ても裏から

    見ても『立春大吉』と読める四文字に! 




{C101759E-8029-4DFC-8CD2-322F72C7B748}





玄関に『立春大吉』のお札を貼っておけば

鬼の入る隙がなく『厄除け』になるとも

言い伝えられています






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





立春の水」


立春の朝一番に汲む水は

一年の邪気を祓うとされています




        ( 京都市上京区 晴明神社 )



晴明井の水が垂れる方位は朝

恵方「東北東」に移されます。



◎ 汲んだ水は神棚に供え、その後お料理や

お茶をたてる時に使います


◎ 水道の水でも同様に朝一番で汲み

神棚に供え 水は浄らかになるとされています



今では元旦の慣習になっている所も

あるそうです





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





立春の「和生菓子」

立春の朝に作った和生菓子は、福を呼ぶ

とされています


      ( 伊勢の赤福「立春大吉餅」)





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





立春朝搾り

『寒仕込み』の日本酒を、立春の朝に搾る

『立春朝搾り』 福を呼ぶ とされています







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



イベント


2月8日(木)

「こと始め」「針供養」


人の日常生活が始まる日

農作業が始まる日が、旧暦の 2月8

(旧暦では、2024年3月17日(日)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2月11日(日)国民の祝日

「建国記念の日」

日本が正確に建国された日はわかりません

「建国された事実をお祝いしましょう」

という日




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2月12日月/振替休日)

「初午(はつうま)


2月最初の「午(うま)の日」
この日は、全国にある稲荷神社でお祭りが
行われます

(京都/伏見稲荷大社)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2月14日(水)

St.Valentine’s Day 

  (聖バレンタインデー)

日本では、女性から好きな男性に

愛を告白する日と位置付けられる

ようになりました




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2月15日(木)

「涅槃会(ねはんえ)

お釈迦様が入滅された日 

(入滅は、仏教において悟りを開かれた方が亡くなること)



京都の東福寺や泉涌寺をはじめ、全国の

多くのお寺で 涅槃会法要が営まれます。


    東福寺(とうふくじ)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2月17日)〜 2月23日(金)

「伊勢神宮祈年祭」(三重)

 「としごいのまつり」とも言います

 ★「とし」は、稲の美称。「こい」は、祈りや願い


「春の耕作始め」の時期にあたり

天皇陛下が

五穀豊穣をお祈りされるのに際し


伊勢神宮では

「大御饌(おおみけ)の儀」が行われ

 ◎天照大御神をはじめとする神々に

お食事をお供えする儀式