アレルギー用ミルクからの普通のミルクへの切替を始めた。

寝起きのミルクから!と思ったら、娘さんいつもより1時間も早く起床。

何かあった時に小児科の診察時間に行けるように1回見送って2回目のミルクでトライ。

アレルギー用のミルクが明治「ミルフィー」なので同じ明治の「ほほえみ」で。

新生児の頃に飲んでいたビーンスタークの「すこやか」よりサラっとしていて甘さ控えめのような気がするキョロキョロ

甘くて美味しいとやっぱり飲めなかった時にミルフィーに戻すのが大変という心配もあり…

なんとかなるかしらチーン

ほほえみ  40ml
ミルフィー  110ml

嘔吐なし、いつものうんち。

今日はとりあえず問題なし!



午後は市役所の赤ちゃんルームへ。

お昼寝からなかなか起きなくて終了時間間際に滑り込んだ。

体重  6650g!

1ヶ月で1キロ近く増えた~拍手

成長線ど真ん中。

アレルギー用ミルクは普通のミルクに比べて低カロリーで少ない栄養価もあるから毎月心配になるが…順調ですな。

身長  65cm!

やっぱり成長線上の方。

月齢のわりに身長が大きいから赤ちゃん赤ちゃんした服が似合わなくなってきた笑い泣き(笑)

胴長だから股のスナップがパツパツになる服もあり。。。

そろそろ上下分けた方がいいかな~

足癖が悪くてスナップ外れて足が丸出しになってるしな…

オムツの交換頻度もまだ多いから悩む。



来週から始めようと思っていた離乳食、保健師さんからミルクの件が落ち着くか来月の乳児検診が終わってからにしましょうとアドバイスが。

だよね~

ミルク切替と離乳食を同時進行しちゃ具合悪くなった時にどっちが原因だかわからなくなるもんなショボーン

聞いてよかった。

本来3~4ヶ月の乳児検診なのにうちの娘は生まれ月の関係で5ヶ月過ぎてからの検診なのよ。

離乳食開始が5ヶ月半くらいになってしまう…

焦っちゃいかんのはわかるが、焦る滝汗



やっと保育園の相談もしてきた。

ら、のんびりしすぎたかしら、無知すぎたかしら、なんだか恥ずかしかった(笑)

子どもの少ない地域だからどこかには預けられるけどね。

あーーー一気に色々なことをゆっくり処理せねばならんくて焦るーーーー!!!!

ちゃっちゃと片付けたいチーンガーン