本日のJ2試合結果 昇格は?清水追い上げは?岡山のプレーオフ決定は?様々な思い交差するラスト2! | 不思議な男の不思議なブログ

不思議な男の不思議なブログ

タイトルの通り?不思議な男・ひちょすけのブログです。※サッカーやゲーム等を使ったボケにはご注意ください!

今日は第41節。前節勝ち点で首位札幌と2位松本が並び、3位清水が勝ち点差3に迫る自動昇格争い。プレーオフ争いは岡山が勝てば自力で6位以内を決定できる状態。

 

残留争いは今日でレギュラーシーズンでの残留決定チームが確定するのかどうか

 

という状態です

 

 

J2第41節試合結果

 

千葉1-2札幌
横浜FC0-0金沢
山口2-2山形
町田2-1松本
京都0-1愛媛
北九州2-2水戸
熊本1-0岐阜
群馬0-3徳島
清水2-1岡山
東京V1-2C大阪
長崎1-2讃岐

 

J2順位表(次節最終節)

順位チーム勝点備考
1札幌84326位以上は確定
2清水81476位以上は確定
3松本81296位以上は確定
4C大阪7515昇格PO1回戦ホーム
5京都6611昇格PO1回戦アウェイ
6岡山6414 
7町田628 
8横浜FC590 
9徳島575 
10愛媛562 
11千葉52-1 
12山口50-10 
13水戸48-2 
14長崎47-10 
15熊本46-14 
16山形44-9 
17群馬44-14 
18東京V43-16 
19讃岐42-19ここまでが残留決定
20岐阜40-26 
21北九州38-18 
22金沢38-24 

 

上位は大きく変動がありました

 

時系列順に・・・首位札幌がアウェイ千葉で劇的な逆転勝ちで首位キープ

 

ここでまず今節での札幌の昇格の条件の半分がクリア。

 

続いて松本。アウェイで町田と対戦して負けて首位札幌との差が開き、今節での昇格決定はなくなる

 

そして清水がホームで岡山を振り切って勝利して松本と勝ち点で並んで得失点差で逆転で2位に浮上し、松本が3位転落。

 

岡山は清水に敗れ、松本に勝った町田に勝ち点2差に迫られてプレーオフ決定は最終節へ持ち越し

 

一方の残留争いは下位2チームが引き分けて今日勝って19位に上がった讃岐までがJ2残留を決めました。下位3チームは20位が残留21位が入れ替え戦22位が自動降格というそれぞれで状況が違います

 

 

そして、最終節は11月20日(日)午後2時に同時キックオフ

 

となるので、いろいろ確認しましょう

 

 

昇格争い各チームの状況

 

首位札幌(勝ち点84 得失点差32)

○or△で優勝・自動昇格

●でも清水か松本が勝てなければ自動昇格(両方なら優勝)

 

2位清水(勝ち点81 得失点差47)

得失点差で大きなアドバンテージがあるため、

勝てば自動昇格はほぼ決まり(清水○札幌●なら優勝もあり得る)

清水○松本△or● または 清水△松本●なら勝ち点で自動昇格が決まる

 

3位松本(勝ち点81 得失点差29)

 

得失点差で清水に大きなアドバンテージがある状態であるが、札幌を逆転できる可能性は残されている。

条件

条件A:松本○清水△or● または 松本△or清水●なら勝ち点で清水を上回ってで自動昇格

条件B:松本○札幌●だと得失点差勝負だが、松本が3点差○札幌●なら得失点で札幌を上回って自動昇格決定。(条件AB両方そろえば優勝)

 

4位C大阪・・・は4位が確定している。

 

5位京都(勝ち点66 得失点差11)

 

プレーオフ進出は確定しているが、6位に落ちる可能性がある。

 

京都○なら自力で5位確定、京都△岡山△or●でも5位確定する

 

 

6位岡山(勝ち点64 得失点差14)

 

プレーオフ進出が確定していない。

得失点差で京都・町田に対してはアドバンテージがある

 

岡山○なら自力でプレーオフ進出が決まる。京都と勝ち点で並べば5位でプレーオフに進む。

仮に勝てなくても町田△●ならプレーオフ進出が決まる。

岡山△町田○の場合は勝ち点で並んで得失点差勝負だが、町田が6点差以上で勝利していなければプレーオフに進める

 

7位町田(勝ち点62 得失点差8)

取得しているのがJ2ライセンスのため、6位になってもプレーオフには参加できない。

 

町田6点差以上○岡山△or町田○岡山●なら6位になる。

 

 

残留争いの各チームの状況

 

20位岐阜(勝ち点40 得失点差-26)

得失点差では圧倒的に不利だが・・・

勝てば自力でJ2残留が決まる。勝てなかった場合でも北九州と金沢が△or●でも無条件で残留が決まる

岐阜△or●で北九州or金沢が○だと入れ替え戦

岐阜△or●で北九州&金沢が○だとJ3自動降格となる

 

21位北九州(勝ち点38 得失点差-18)

得失点差では岐阜・金沢に対して大きなアドバンテージがある

北九州○岐阜△or●ならJ2残留が決まる

北九州△金沢△or●なら入れ替え戦に回る

北九州△or●金沢○ または 北九州●金沢△だとJ3自動降格となる

 

22位金沢(勝ち点38 得失点差-24)

 

状況としては

北九州が大敗しない限り、勝ち点を挙げなければほぼ自動降格が確定する

金沢○北九州”か”岐阜が△or●の場合か金沢△北九州●なら入れ替え戦へ

金沢○北九州”と”岐阜が△or●の場合はJ2残留が決まるが・・・

 

 

それを踏まえて最終節の対戦カードを見てみましょう

 

最終節の対戦カード

札幌 - 金沢
山形 - 北九州
水戸 - 山口
松本 - 横浜FC
岐阜 - 東京V
C大阪 - 熊本
岡山 - 群馬
讃岐 - 千葉
徳島 - 清水
愛媛 - 町田
長崎 - 京都

 

首位札幌と最下位金沢が最終節で当たります。場所は札幌ドーム。

 

2位清水はアウェイで第40節で首位札幌を破っている徳島と当たります。

 

3位松本は今節でプレーオフの可能性がなくなった横浜FCと対戦。

 

5位京都は長崎と対戦

 

6位岡山はホームで群馬を迎え

 

7位町田はアウェイで愛媛戦。

 

20位岐阜はホームで東京Vと

 

21位北九州はアウェイで山形との対戦です。