Let’s天才てれびくん
10月25日のストーリー
第5やたがらす丸では取り寄せた羊羹を試食
しかし、オモイデ界を開くために必要なムツゴロウ型の羊羹は存在しないという
羊羹自体は、佐賀で生産が盛んなものではあるのだが。
ところが、虎南分析官の調査によると
唐津市に変わった羊羹を作る名人がいるらしい
・・・って、課長が分析官の羊羹食ってるし
とにかく、その名人のもとへ現地組を派遣することに
一方そのころ、清掃課トリオは
羊羹ばかりを食っていた
オモイデ界が開かれるのを防ぐために、ラバーガールの2人が
佐賀中の羊羹を買い占めたらしい
・・・いや、羊羹そのものだけを買い占めても意味ないんじゃ←
で、羊羹パーティーをスタートする清掃課トリオなのであった
そのころ、ITAISENの現地組は唐津市にやってきた
で、変わった羊羹を作る名人のいる和菓子屋を訪ねた
で、早速見せていたのは呼子のイカ型の羊羹
見た目だけじゃなく、味にも工夫があり、佐賀ならではの羊羹に仕上がっている
この名人なら、ということでお願いして
早速作ることになった
Let’sミッション
ムツゴロウの形をしたようかんを作れ!
ミッション挑戦てれび戦士:原田明莉 小澤竜心
現地調査アンドロイド:森崎9号
ムツゴロウは意外と複雑な形をしている
まずはパーツごとに作って
それから組み立てることで作りやすくするのだ
まずは基礎となる胴体を作る
2色のアンを混ぜてそれっぽい色にする
で、形を整えるのだが
・・・
だーはらーお手本ちゃんと見てたかー←
仕方なく、選手交代←
続いて、胴体に斑点を入れる
しぼりと呼ばれる作業をする
結構加減が大変だ
で、そこに目玉をつける
誇張するために少し大きくした
で、続いて胴体の泥を表現するために名人が用意したのはあっつくてどろどろの羊羹
これを網の上に乗せた胴体にかけることで表現した
続いてひれを作る
まずはひれに合わせて反転
そこに羊羹をかける
だーはら「結構大胆にやっちゃっていいんですね」
・・・嫌な予感しかしない←
っていうか、案の定だ←
で、ひれができたので差し込んでみる
最後にハート形の目を作る
ここでもだーはらがやっちゃってる←
・・・
うん←
で、できた目玉を本体につけて出来上がり
出来上がったので
これをもって佐賀どちゃもん【ひがたろう】のもとへ向かおう
蝶野教官の茶の間戦士トレーニング
この日はコードハッカーだ
・・・原口さん、いつまで出てくんのよ←
本編に戻って
ただただ羊羹を食べまくっていただけの清掃課トリオ
ここで大水さんから、ようやく天馬係長にITAISEN側が一からムツゴロウ型羊羹を作ったことが報告される←
天馬係長は怒るが、今度は飛永さんがいい案を思いついたらしい
で、そんなこととはつゆ知らずてれび戦士たちは鹿島市の干潟に戻ってきてひがたろうと会う
で、作ってきてくれたことを喜んでくれたひがたろう
で、早速開いてもらおうと思ったら清掃課トリオが得意のホログラムで乱入
さんざん佐賀県を侮辱していった←
ひがたろうは落ち込んで姿を消してしまった
翌日の予告
佐賀県のポジティブなところをひがたろうにPRせよ!
佐賀県といえば、あのピン芸人!
おくとぱすみれの異次元獣侵入まであと51日