Let’s天才てれびくん
1月20日基本ストーリー
岐阜どちゃもん【うぎろう】の侵攻は止まらない
滋賀と大阪にも攻め込んだ様子
戦国時代を知ることで、うぎろうに対抗をしよう、って話になった
Let’sミッション
戦国時代を研究せよ!
【オリエンタルラジオ出演パート】
ミッション挑戦てれび戦士:飯島緋梨 林武尊 桐畑カレン 笹原尚季
というわけで、今回は戦国時代の出来事をもとにしたクイズ
「クイズ下剋上」を行うことになった
まずはてれび戦士たちはくじを引いた
そこで決まったのは最初の身分
殿:尚季
家臣:武尊
足軽:カレン
馬:いーじー
となっている
クイズに正解すれば1つ上の身分に上がれるのだ
最終的に殿さまになった人が勝ちだ
第1問は信長の子供の名前だ
信長が次男(織田信勝)の子供のころにつけたちょっと変わった名前は?
ヒントとしては物の名前らしい
信長の趣味はお茶だというが・・・
ってことで茶筅でせいかい
武尊が1段アップで殿に上がる
第2問は戦国武将の変わった兜の問題
毛虫をモチーフにした兜
それに込められた意味は?という問題
ヒントは毛虫の動き・・・
前にしか進めないで尚季正解で元に戻る←
で、である
この後の2問は「超下剋上タイム」である
どの立場にいてと一発で殿と入れ替わりだ
ここからはゲストが登場
食文化に関係する問題のようだ
梅干40個を固めたもの
第3問はそれを戦場にもっていったのだが、その理由は?
カレンの天然が飛び出して
尚季に対する「ブー」が早かったのは置いといて←
で、ヒントの後に
「唾液が出てのどが乾かない」でいーじーが正解で大逆転
殿に昇格だ
だが、ラスト問題に勝利した人が殿で終わることができる
逆に言えば、この問題に正解できなければ今殿でも意味はないのだ
最後は料理の問題
武将飯の問題だ
問題は信長の湯づけから
湯づけはお茶漬けのようなものだったのだが・・・??
それを好んで食べていた理由とは何かを答える問題です
みそが好きだからではない
カレンは「すぐに食べられるから」と回答したら・・・
・・・
せーかーい!!!!
というわけで、いーじーと入れ替わる
最終結果は
殿:カレン
家臣:武尊
足軽:いーじー
馬:尚季
となりました
で、戦国時代といえば下剋上である
そのあと、うぎろうの部隊が清掃課と行動していることにようやく気付いた一行
そこで天馬係長と飛永さんの2人から通信
いろいろ演説しているが
その途中で予定外のことが起こったようでいったん通信が切れる
何が起こったかというと
うぎろうと大水さんが攻めてきた
で、天馬係長を拘束
しかし、大水さんはその場でうぎろうに対しても下剋上を行った
飛永さんは異変の原因が大水さんが持つ茶釜にあることには気づいたようだが??
蝶野教官の茶の間戦士トレーニング
今回はコードハッカーの蝶野ターザンだった←
今日は簡単だったな←
本編に戻って
清掃課からの再度通信。大水が下剋上を成功させた←
明日はとりあえずうぎろうを回収するつもりのようだ
明日は生放送ミッションだ
天馬係長が雑魚キャラに見える←
エンディング【めしどき むしゃりずむ】
1月21日の予告
生放送ミッション!
ぎふどちゃもん【うぎろう】を救え!