シナリオはいよいよDISC4
最終盤です
~ルナティックパンドラ~
サイファーを追って、機動兵器8型BIS戦があった場所に新たなルートが出現しているのでそこを通ろう
G.F.セイレーンの「隠しポイント出現」を持っていれば、次のBOSS戦の前に戦力を整えることができる。
BOSS アデル+リノア
このバトルは通常のバトルとは違う。
設定上、アデルがリノアを取り込もうとしているが、まだ完全に取り込めていない。
そのため、リノアは敵パーティーにいる状態だ
なので、「リノアのHPが0になったらゲームオーバー」という特殊条件が存在する(リノアのステータスはこのBOSS戦専用のステータスになるのでジャンクションで能力をアップさせる必要性はない)
そのため、こちらから「アルテマ」や「トルネド」などの全体攻撃を仕掛けたり、味方にのは「リノアに当たる可能性がある」ため、避けなければならない。
特殊技も、スコールの連続剣は武器が初期装備のリボルバーのままの場合以外はフィニッシュブローで全体攻撃が出る可能性があるため避けること
セルフィのスロットで出す魔法も回復系のみにしよう
ゼルのデュエルはあえてフィニッシュブローを出さないのが一番だろう
アーヴァインとキスティスは弾薬や魔法のチョイスを間違えなければ大丈夫だ
もちろん、味方が全滅でもゲームオーバーなことを忘れないこと
アデルの戦法は、まずリノアに「ドレイン」を使ってHPを吸収してくる
そのあとに魔法攻撃や物理攻撃扱いの「エナジーボマー」が来る
「アデルに魔力が集中する」のお知らせが来たら次のターンで「アルテマ」が来ることを頭に入れておこう
リノアに対するアデルの「ドレイン」対策としてはリノアにシェルとリジェネをかけるといい(リジェネの回復量はシェルを影響は受けないが、ドレインはシェルの影響を受ける)
で、もし「ドレインによるダメージ量」>「リジェネによる回復量」だった場合
またはリジェネを使わない場合は回復薬を決めてハイポーションなどをリノアに定期的に投げよう
アデルを倒すと一気にラストダンジョンへのルートに入る
~はじまりの部屋~
セーブポイントに触れると、セーブポイントの増殖があるが、最初のセーブポイントでしかセーブできない
ここで、次のバトルに備えて最強のメンバーをそろえること
次のバトルで出てくる敵はレベル固定
味方のレベルがどんなに低かろうが、どんなに高かろうが、強さは同じである
BOSS 『魔女』軍団
パターン1が6体 パターン2が4体 パターン3が1体
計11体出現するが
パターン1から順に出現する。で、1度に2体までしか出てこない。
パターン1とパターン2はHPが5000もないので問題なく倒せるはずだ
問題はパターン1・パターン2を全部倒した後に1体だけ異様な雰囲気を醸し出すパターン3が出てくる
平均レベルが低い状態で当たった場合、物理攻撃・魔法攻撃ともにアデルをしのぐ強さといっていい。
ただし、魔法が来るのはカウントダウンの後の「アルテマ」だけ
カウントダウン開始の前に攻撃すると反撃で物理攻撃が来る
カウントダウン開始→回復してなければ回復する→カウントダウン終了まで連続攻撃→「アルテマ」を受ける→回復させる
を繰り返しましょう
あとは道なりに進めば大ボスのいる「アルティミシア城」へ突入できる
~アルティミシア城~
城内に入ると8つのことが制限される
1:アイテム
2:まほう
3:G.F.コマンド(メニューアビリティ含む)
4:ドロー
5:上記以外のコマンドアビリティ
6:特殊技
7:戦闘不能の回復
8:セーブ
制限を解除するには城内にいるアルティミシアのしもべ8体を倒すこと
1体倒すごとに1つの制限を解除できるのだ
2つ目に、場内では常に2つのパーティに分かれて行動する
このパーティーの切り替えをうまく利用しないと8体すべてのBOSSと戦うことはできない
が、詳しいダンジョン攻略法は攻略本などを参考にしてほしい
ここではBOSS戦の心得を
個人的にお勧めする対戦順番で紹介しよう
BOSS1 スフィンクス/アンドロ
HPがスフィンクスの状態、アンドロの状態、それぞれ1万しかない。
おまけに体力も低いので攻撃手段が「たたかう(ぶんどる)」しかない一番最初で当たるといい
状態異常には気を付けたいが、そもそも「たたかう」しか使えないので、○ボタン押しっぱなしが一番時間の節約だ
なお、8体のしもべとのバトルは逃げることも可能なので危ないと思ったら逃げてもいいが、ここで苦戦するようだったら攻略は無理だ 城に来る途中にあるゲートからワールドマップに出て特訓しなおそう(真ん中のゲートからなら、うまくやればラグナロクに乗れる)
ここで解除するのにおすすめなのは2番目にコキュートスに挑むなら「G.F.」
それ以外なら「G.F.」か「アイテム」か「まほう」を選ぼう
BOSS2 トライエッジ
弱点の攻撃を受けるたびに弱点が変化するモンスターだ
最初は炎だが、炎の攻撃を受けると冷気、冷気の攻撃を受けると炎に、これを繰り返す
弱点以外の攻撃を受けるとカウンターで雷属性の「トラインスパーク」を使ってくるが
属性防御にサンダガを100個つけていれば逆にHPを回復できるので利用してもよい
トライエッジが2体目の場合、解除するのは「まほう」か「アイテム」がおすすめ
BOSS3 コキュートス
精神の値が最弱の0 唯一カウンターが来ない召喚魔法で圧倒しよう
ただし、ファイナルアタック替わりに使ってくる「アルテマ」は怖いが
シェルを張る、全員がG.F.を呼び出している状態で倒すなどで対応は可能だ
ここでの解除するのはトライエッジ戦で選ばなかった方を選ぶといい
BOSS4 ガルガンチュア
攻略本的には2つ飛ばしているが、個人的には「まほう」と「アイテム」があるならこっちを先に倒そう
このバトルは、パイセージ+ゴロマニ+ドロマニ戦からの連続バトルになる
この敵、ゾンビ状態にしてからフェニックスの尾やレイズなどの蘇生効果のあるものを使えば最短で2回で倒せる
ここで解除をお勧めするのは「ドロー」だ
BOSS5 ドルメン(+アリニュメン)
ボス戦になるまでが大変なのがドルメンだが、まずはメルトンをドロー(もともとあるならしなくていい)してぶつけて「体力0」状態にしよう
あとは回復を忘れなければ勝てるはず
ここで解除をお勧めするのは「特殊技」だ
BOSS6 ウルフラマイター
まずはブラインで暗闇にしよう
大半の攻撃が外れるようになる
この敵、体力と精神の値が255とほぼMAX。
グラビデやG.F.ディアボロスの召喚魔法でHPを削るか
メルトンで体力0状態に持っていこう
ここでのおすすめは「戦闘不能の回復」だ
BOSS7 カトブレパス
雷属性さえ防げれば、怖い攻撃は減る。
死に際の「メテオ」が怖い
ここで「コマンドアビリティ」を解除しよう
BOSS8 ティアマト
攻撃は炎属性の全体攻撃「ダークフレア」のみ。
いる場所が場所なので8番目だが、
炎属性の防御が100%以上に出来るなら1番目か2番目でもいいぐらいだ
そして、制限の解除とは関係はないが
FF8最強のモンスター「オメガウェポン」ともこの城で戦うこともできるが
やりこみ以外の目的では戦わなくていい。
そして、最上部。
そこで、ラストバトルが待つ