まずは前回の記事で出てきたG.F.の説明から
乱入型G.F.オーディン
攻撃:斬鉄剣
敵全体を一撃必殺で倒す。主にバトル開始で使うが、サイファー戦前で入手しているとDISC4では出てこなくなる
G.F.トンベリ
召喚魔法:ほうちょう
トンベリの通常の攻撃のようなもの。威力自体は低いので召喚する価値は低い。
初期アビリティ:能力へのジャンクションはできない。ただし、コマンドアビリティ「レベルアップ」「レベルダウン」は、BOSS以外の相手のレベルの半減・倍増ができるので便利。自身のレベルを上げたくないときに便利だ。
覚えておきたいアビリティ:「顔なじみ」「ショップ呼び出し」「値切る」「高値で売る」
特に、「ショップ呼び出し」があれば、行ったことのあるショップであれば、ほとんどの街に行けなくなるDISC4でも買い物ができる
G.F.サボテンダー
召喚魔法:針ン千本
通常サボテンダーの技「針千本」の強化版。レベルによってダメージが固定される技で1000×レベル÷10(下三桁は切り捨て)のダメージを敵全体に与えることができる。レベル100なら、ジャボテンダーの「針万本」を全体化したようなものにすることができる。
初期アビリティ:○○ボーナスシリーズ(レベルアップしたらHPなら30、それ以外なら1プラスされる)
覚えておきたいアビリティ:歩くとHP回復(フィールド上で歩いているだけでHPが回復する)
G.F.バハムート
召喚魔法:メガフレア
防御力無視の全体攻撃。
初期アビリティ:アビリティ×4 力+60% 魔力+60%
覚えておきたいアビリティ:オートプロテス(常にプロテス状態) レアアイテム(バトル時に貴重なアイテムが入手しやすい)
G.F.エデン
召喚魔法:エターナル・ブレス
防御力無視の全体攻撃 攻撃力は1万を超えることができる
アルテマウェポンからドローできることができるとあって、規格外である
初期アビリティ:【たべる】 早さ 回避 命中にジャンクションできる
【たべる】その名の通り、弱った相手モンスター(BOSSは食べられない)を食べることができる。
ちなみに、これ以外にも、乱入型G.F.がいるが
コチョコボとコモーグリは今はほとんど売られていないポケットステーションがないと無理なので省略させていただきます
乱入型G.F.ギルガメッシュ
攻撃は4種類の剣から1つを選んで攻撃。強いものなら一撃必殺だが、外れは1しかダメージを与えられないため、運の要素が強い
乱入型G.F.フェニックス
アイテム【フェニックスの羽】を使うと出現
炎属性の全体攻撃+味方全体にアレイズという効果を持つ
1度使った後で、なおかつ、フェニックスの羽を持っていると全滅時に自動的に使用される可能性がある
シナリオはいよいよ終盤となります
~ルナティックパンドラ~
まずは突入であるが、その前にすべての街のお店を訪れておくと、前述のG.F.トンベリのアビリティの効果を最大限に発揮できることを覚えておこう
まず、ルナティックパンドラに上陸してすぐに風神・雷神コンビとのバトルが待つ
BOSS 風神・雷神(2回目)
雷神は「オーラ」を「デスペル」で解除できれば、基本は物理攻撃なのでそんなに気にする必要はないが
問題は風神の方
魔法のレパートリーも増えたし、
1回目の時はパンデモニウムをドローした後以外は使ってこなかった強制HP残り1の「砕」は今回も警戒。
で、先に進んでいくが
ゼルチームで入ったときと状況が違う
・モンスターがエスタエリアに出てきたモンスターになる
・BOSS以外の敵のレベルがすべて1
となっている。AP集めには非常に便利な状態とはなっている
で、2つ目のセーブポイントの先にはさらなる強敵が待っているが、その前に
おおよそすべての場所を探索しておこう
ちなみに、DISC1のラグナ編「セントラ発掘現場」で仕掛けを動かしていればさまざまなアイテムを入手することが可能であることは言っておこう
で、2つ目のセーブポイントの先には強敵がいる
BOSS 機動兵器8型BIS+支援兵器L型&H型
ターゲットは3つあるが
支援兵器は基本的倒せないが、カウンター以外では攻めてこないので実質本体のみを攻撃すればよい
こちらから手を出さない場合、この敵は支援兵器がくっついているときには通常攻撃のみ
支援兵器が離れているときは「コロナ」を使った後、「メギド・フレイム」が来る
「コロナ」は全体のHPを強制的に1にする攻撃
「メギド・フレイム」は全体攻撃だ
早さが53と、比較的高めなので、回復が遅いとたいてい「メギド・フレイム」でやられるので注意しよう
さっさと攻撃してしまいたいところだが、くっついているときに本体を攻撃すると、支援兵器からの「ツイン・ホーミングレーザー」が飛んでくる
分離時は本体への攻撃ではカウンターは来ない(その代りに強い攻撃が来る、ってだけ)
ただ、個人的にはカウンター覚悟でくっついているときに攻撃
分離時に回復・防御のスタンバイをするのを推奨する
このバトルが終わったら、一度引き返して回復してセーブ
そして、再び奥へ行くとDISC3ラスト
サイファーとの最後の決戦が待っている
BOSS サイファー(4回目)
もし、オーディンをここまでで入手しているなら
まずはオーディンが倒されるところを見る←
それから一定時間耐えれたら強制的に勝利となるが
いない場合は全体攻撃「血祭り」が怖いぐらいだろう
血祭り、以外は単体なので回復を怠らなければ負けないはずだ
そして、このバトルが終わると運命のDISC4へ進んでいく
※この際、リノアがサイファーにさらわれて離脱するので注意
パーティーを決めた後にDISC交換となる←
明日・あさってでDISC4を片付けようと思います。