ゲーム攻略ネタ書いてみた FF8編#13 ~バラムガーデンvsガルバディア軍~ | 不思議な男の不思議なブログ

不思議な男の不思議なブログ

タイトルの通り?不思議な男・ひちょすけのブログです。※サッカーやゲーム等を使ったボケにはご注意ください!

シナリオの続きに行く前に




風神からドローできるG.F.「パンデモニウム」についての解説をしよう




パンデモニウム


召喚魔法:暴風圏突入


風属性の全体攻撃である。


初期ジャンクション:力と属性攻撃&防御


覚えさせておきたいアビリティ:早さJがある。(早さ=この数字が高ければ高いほどATBがたまるのが早くなる)





シナリオ続き




~バラムガーデン・ガルバディアガーデン(ガルバディア軍)交戦~




前半はバラムガーデン内部で進む




まずは指示出しがあるが、だめならだめでちゃんと注意があるので覚えておこう




最初のパーティー編成はゼルとリノアがいないが



実はこのイベントで最初にバトルする可能性があるのは最初のパーティー編成でパーティーに選ばなかった方だ



が、流れの中でリノアが離脱する



リノア離脱からスコールたちと合流するまでは2人で戦うことになってしまう



で、そのあと、合流するとゼル・リノア以外から2人選んで2階の教室へ向かう流れになる



バトル パラ・ドルパー×4


交戦時のバラムガーデンにしか出てこないガルバディア軍の強襲部隊


通常のガルバディア兵の中では一番強く、攻撃もグラビデなどもある


そして、ブリッジに戻って、単独行動になると通常のバトルはなくなる


で、途中イベントはあるがそのイベントは何度でもやり直せるのを覚えておこう



で、ガルバディアガーデンに切り替わり、リノアももどってくる



で、指輪についている生物の名前をリノアに教える場面があるが、ここで決めた名前を覚えていると今度動揺すること請け合いだ




で、ガルバディアガーデンに入ると



パーティーを決め、捜索開始



ここでの目的は、マスタールームへ行くことだが



いくつかのエリアがロックでふさがっている



ロック解除にはカードキーが必要



カードキーはガルバディアガーデンの生徒が寮や教室にいるので探して見つけ出して奥に進むのだ



なお、途中で風神・雷神と遭遇するが、ここではこの2人とはバトルにならない



で、ガルバディアガーデンでは2体のG.F.が手に入る



まずはホールにいる地獄の番犬【ケルベロス】からだ



話しかけるまではバトルにはならないので同じマップにあるセーブポイントに行ってセーブしてからバトルしよう



バトル ケルベロス


怖いのは自身に【トリプル】を使ってからの魔法連発


デスペルで速攻で解除しないとすぐさま大ピンチに陥るので注意しよう(解除しない場合はカーバンクルでリフレク状態を維持しながらでもいいかもしれない)


で、攻撃は基本は物理攻撃で攻めるといいだろう




マスタールームに行くと、サイファーとのバトルになる




BOSS1 サイファー(2回目)


回復はなるべく積極的に。全体攻撃はないが、


途中から使ってくる「鬼斬り」が強力。


攻撃の間隔がケルベロスより早いので


サイファーからドローできるヘイストを使うなどで対抗しよう


意外かもしれないが、攻撃は物理攻撃で十分戦える




そのあと、大講堂へ行く流れになる



大講堂は2階。ちょうどマスタールームから見て反対側にあたる



もし、セイレーンが覚えられるアビリティ「隠しポイント発見」があれば絶対に装備しよう



通常のセーブポイントが大講堂の前にはないのである(DISC4最初のBOSS戦の前にも使えるテクニックなので覚えておこう)



BOSS2 サイファー(3回目)→イデア(2回目)


先ほどのバトルの敗北でサイファーの能力はだいぶ落ちている


魔法も「ファイラ」しか使ってこないので怖くはない


もちろん、怖いのはそのあとの魔女・イデア


同時に襲ってくることはないが、サイファー戦での状況を引き継ぐ形でイデア戦がスタートする


イデアからはG.F.「アレクサンダー」がドローできるので先にドローしておこう


風神のように、攻撃が厳しくなることは一切ないが、


DISC2の最後ということでやっぱり強い


全体攻撃「メイルシュトローム」はカーズ状態+HP半減の攻撃。これの回復に手間取っていると


ブリザガなどの通常の魔法攻撃に加え


ヒットしたら一撃必殺の「デス」がある


さらに、こちらが魔法対策でリフレク状態でも(デスペルを使う場合ありだが)


自分にリフレクを使って魔法を跳ね返してくるという高等テクニックも持っている


ただ、スロウは効くようなので利用しよう



このバトルが終わればDISC2終了だ





なお、2体のG.F.の特徴は以下の通り




まずはバトルで仲間になるケルベロスから



ケルベロス


召喚魔法:反撃の狼煙


効果は味方全体にダブルとトリプルの効果を与える。


初期アビリティ:力J 命中J アビリティ×3


命中Jがあるのは大きい。回避の値が高いモンスターがたまにいるので←


命中Jが目的なら攻撃が必ず当たるスコールにつけさせる必要性はない


覚えさせた方がいいアビリティ:早さ系のアビリティを覚えた後に出てくる「オートヘイスト」



続いて、イデアからドローできる「アレクサンダー」だ


アレクサンダー


召喚魔法:最後の審判


聖属性の全体攻撃だ


初期アビリティ:精神J 属性防御J×2 アビリティ×3 


覚えさせた方がいいアビリティ:くすりのちしき




である。DISC2はここで終了である



続く