ゲーム攻略ネタを書いてみた FF8編#7 ~デリングシティ・魔女暗殺作戦の舞台裏~ | 不思議な男の不思議なブログ

不思議な男の不思議なブログ

タイトルの通り?不思議な男・ひちょすけのブログです。※サッカーやゲーム等を使ったボケにはご注意ください!

シナリオはDISC1の佳境を迎えています





デリングシティ・魔女暗殺作戦


前回の記事の通り、パーティーは



スコール・アーヴァインの「狙撃チーム」



キスティス・ゼル・セルフィの「凱旋門チーム」に分けらる。



で、リノアは単独行動だ



作戦が始まってしまうとパーティーの変更はできないが、ジャンクションについては変更できるのでさほど気にすることでもない



そういえば、アーヴァインの説明を忘れていたのでここで説明しておこう



アーヴァインの特徴


武器:銃


特殊技:ショット 持っている弾薬から使うものを選び、R1ボタンで制限時間の限り連続攻撃できるが、使う弾薬によって威力とショットからショットの間隔が変わるので注意が必要 基本的に単体攻撃だが、全体攻撃の弾もある。単体攻撃の時はターゲットを制限時間中であれば変更可能



まずはそれぞれのチームを移動させる



バトルも含め、特に何もないのでさっさと進めていい



で、凱旋門チームがカーウェイ邸に閉じ込められたところでいったんリノアに操作が移る



が、地下水路のほうに行かなければ特にバトルはないので



そのまま進めていい



で、凱旋門チームは部屋の脱出に挑む



ヒントはちゃんと部屋にある



で、脱出してある程度進むと狙撃チームに操作が変わる



狙撃チームはリノアの後を追う形だが



リノアとの合流前にBOSS戦があるのでここでジャンクションはセーブポイントでやっておこう(その際、ドローコマンドを装備し忘れないようにすること)



リノアがいる場所までたどり着くと



BOSS シュメルケ×2



バトル開始時は相手はリフレク状態



その理由はG.F.「カーバンクル」がいるから



カーバンクルをドローしてしまえば解除可能だ



シュメルケの怖い攻撃は「マグマブレス」



一定確率で石化中(カウントダウン終了後に石化状態になる)にされてしまう



全体攻撃もあるが、これはどちらかを倒してしまえば関係なくなる(2人で挑むのもあって、個体そのものは能力はそんなに高くはない)



なので、カーバンクルをドローした後、



集中攻撃で1体ずつ倒そう




G.F.カーバンクルの特徴


召喚魔法:ルビーの光


効果は味方全体にリフレクをかける


初期アビリティ:体力にジャンクションできる アビリティ×3を持っている


覚えさせた方がいいアビリティ:カウンター オートリフレク HPまたは体力系


なお、ディアボロスとカーバンクルは同じキャラクターにはジャンクションしないこと(アビリティ×3の効果は重複しないため)




バトルが終わったらリノアと合流、という形になるが



魔法やジャンクションを凱旋門チームに移動させよう



なぜなら、操作が切り替わるまでに狙撃チームはバトルをしない



ジャンクションをしたら狙撃用のライフルが置いてある場所へ向かおう



そして凱旋門チームへ操作が移る



とはいえ、凱旋門チームがBOSSと戦うことがないので、セーブポイントに着いたらジャンクションをすべて



他の3人に移してセーブして凱旋門の最上部へ行き、スイッチを押すと狙撃が始まる



そして、一度メニュー画面が開く



ジャンクションの最終調整を行おう



ある種の変則的連続ボスバトルとなるため3人にちゃんとジャンクションをしよう




変則連続ボスバトル1 サイファー(1回目)



このバトルはスコールvsサイファーの一騎打ちだ



強力な攻撃は基本的にしてこない



回復をちゃんとやっていれば大丈夫だ



HPが多い状態でサイファー戦は終わらせたい



変則連続ボスバトル2 魔女・イデア(1回目)



ファイガ ブリザガ サンダガといった超強力魔法を使ってくる



カーバンクルを召喚するとリフレク状態になるが



それをデスペルで解除しようとするので、その間に攻撃してしまおう



やはり、魔女なので



体力(物理防御力)はサイファーよりかなり低い。



物理攻撃を中心で攻めよう



ただし、決して回復は怠らないこと



ちなみに、一定の条件を満たすと負ける前にバトルが終了することがあるが



そのパターンで終了するのは屈辱だ



絶対にHPを0にして倒そう



なお、このバトルが終わればDISC1は終了だ