Let’s天才てれびくん
本日の基本ストーリー
どうやって鹿児島どちゃもん【くろはやとん】を説得するために
大野課長が出したアイディアは本物の西郷隆盛に会わせること
しかし、それを言ったまでは良かったものの
実はほぼ無策。ただただ鹿児島のサツマイモを食べながらその方法を考えていた。
第5やたがらす丸で向かえばいいだろ、と思った人も多いだろうが
虎南分析官がくぎを刺す←
タイムトラベルは歴史にいろいろな影響を及ぼしかねない危険な技術なので
第5やたがらす丸は、22世紀からぴったり100年までしかタイムトラベルできないように作られているという
そんな中、大野課長が食べたサツマイモが普通のサツマイモとなんか違うことに気付く
で、そのサツマイモを博士と助手が調べた結果
時空跳躍でんぷんというものが含まれていたらしく
それを活性化させればくろはやとんに西郷隆盛がいる時代にタイムスリップさせることができるという
活性化の方法はてれび戦士がサツマイモの知識を覚えることだ
Let’sミッション
時空跳躍でんぷんを活性化させよ!
【オリエンタルラジオ出演パート】
ミッション挑戦てれび戦士:齋藤茉日 飯島緋梨 小澤竜心 笹原尚季 杉本瑛
サツマイモの知識を教えてもらうため、種子島からゆるきゃら、アンちゃんノンちゃんの2人を招集した
サツマイモは世界で生産されていて、なんとその数3000種類以上だ
まずは第1問
本当にあるさつまいもは?
1:1つで長さが10メートル
2:1つで重さが10kgを超える
3:1つで値段が10万円を超える
1つで10に絞った問題です←
てれび戦士の回答
1:なし
2:飯島緋梨 笹原尚季 杉本瑛
3:斎藤茉日 小澤竜心
正解は2だ。
第2問
江戸時代の本「甘藷百珍(かんしょひゃくちん)」にはいろんなサツマイモ料理が描かれていたという
実際にあった「○○いも」は?
1:パス 2:シュート 3:ゴール
てれび戦士の回答
1:齋藤茉日 笹原尚季
2:小澤竜心
3:飯島緋梨 杉本瑛
正解は1でした
サツマイモで作ったとろみが野菜などを包んでいる
ただ、なぜパスがついたのかはさっぱりわからないという落ち←
第3問
サツマイモを出るとおならが出やすいというが、おならが出にくい食べ方がある。その方法は?
1:皮も一緒に食べる
2:冷やしてから食べる
3:好きな人の前で食べる
てれび戦士の回答
1:飯島緋梨 小澤竜心
2:齋藤茉日 笹原尚季 杉本瑛
3:なし
正解は1だ
皮をむいて食べるとガスがたまりやすいが
一緒に食べると消化が早く進むため、たまりづらいらしい
あくまで「出にくい」なので出ることはあるらしいが・・・
第4問
サツマイモは食べる以外にも使われているがズバリ、サツマイモから作れるのは?
1:電気
2:コーヒー
3:化粧品
で、まさかの全部正解
電気はサツマイモの搾りかすから作ることができる
コーヒーや化粧品も確かにある
で、ここで活性化完了。ミッション終了だ。
さっそく、行き用・帰り用・予備2つの合わせて4つを持ってくろはやとんのもとへ
事情を説明してさっそくサツマイモを食べてもらう
で、タイムスリップしたくろはやとんは・・・???
蝶野教官の茶の間戦士トレーニング
今回は【コードハッカー】
釣った魚の数、でしたが・・・
・・・
・・・大野課長が何で釣れるの←
本編に戻って
西郷さんに会えたかというと・・・
会えたようだ。で、自分に怒っていたようだ。で、あるものを渡す
「敬天愛人(けいてんあいじん)」
天を敬い人を愛すること。西郷隆盛の生き方が現れた名文句である
これでさすがにくろはやとんは改心
味方になってくれたのだが・・・
作戦失敗の清掃課トリオはさっそくチリトラーでくろはやとんを回収することにした
そうとは知らずくろはやとんと行動する現地メンバー(翼・カレン・田村4号)
そういえば、くろはやとんは予備のサツマイモを持たずに帰ってきていたのだが・・・
まさかのまさか、
西郷隆盛にあげてしまったらしい
他にあげるお土産がなかったらしい・・・
と、そこへやってきたチリトラーがくろはやとんを連れ去ってしまった
明日、取り戻すための戦いが始まる
エンディング「めしどき・むしゃりずむ」
明日の予告
生放送ミッション!
鹿児島どちゃもん【くろはやとん】を救え!