Let’s天才てれびくん
本日の基本ストーリー
まずはニュース深追いから
昨日、清掃課トリオが仕掛けて失敗したあの罠の話題でした
で、再現したものが置かれているというね←
そのニュースを見ていた第5やたがらす丸一同。
そして、現地に行った3人は長崎どちゃもん「ぴぱざえもん」の説得かかる
が、そんなときに昨日の清掃課係長が仕込んでいたメールが
今度は巣でまて、とのことで急いで戻るぴぱざえもん
巣はグラバー園の中にあるのだが・・・
ぴぱざえもんが入ったあと、表面部分に異変が
そんな時、清掃課から通信が
実は天馬係長が巣の中をいろいろいじったらしく
一度はいると自分からは出られなくなる仕掛けになっていたのだ
となると、急いで救出しなければならない
で、巣の中にはやっぱり罠が仕掛けられている、ということで
金魚1号の乗員選抜を行うことになります
Let’sミッション
金魚1号の乗員を選抜せよ!
【オリエンタルラジオ出演パート】
久しぶりの乗員選抜試験。今回はペアでの対決です
対戦カード:笹原尚季&杉本瑛vs林武尊&桐畑カレン
藤森助手も(ディスられながらも)復活しての試験となります
今回は罠を見破る力が必要、ということで
第1ラウンドは長崎グルメのクイズ
ルールは1つの料理名で博士と助手がプレゼンをする
1つは本物の長崎グルメだが
もう1つはプレゼンした人の思い付きで作ったニセモノだという
第1問「ちょこ焼き」
A:中田博士のプレゼン=チョコレートをちゃんぽんの上に乗せて、バーナー焼いた料理
B:藤森助手のプレゼン=魚のすり身で作られた、長崎市の海沿いで食べられる料理(見た目はたこ焼き)
ちなみに、Bが「ちょこ焼き」という理由は専用の焼き器のくぼみがおちょこに見えるから←
回答
笹原・杉本ペア=A(尚季は納得してなさそう)
武尊・カレンペア=B
正解=B
第2問「コーヒーおむすび」
A:中田博士のプレゼン=コーヒーで炊いた米で作っているおにぎり
B:藤森助手のプレゼン=おむすびをコーヒーにつけて食べる(おにぎりが砂糖で甘くしてある)
回答
・・・どっちもAをチョイス
正解は・・・A!
長崎県大村市のとあるカフェで出しているメニューだという
ここで罠を予測する力を試す第2セクションとなる
「とりさし」という長崎県雲仙市で行われる踊りだ
・・・酔っぱらっているといわれるぐらいの格好と行動だが、一応、伝統芸能である
で、肝心の問題はその時に歌われる歌の歌詞
「とりさし」は棒の先に「とりもち」をつけて獲物を狙うが
そのとりもちの粘り気がなくなってどうした?というもの。
とりあえず、エプロンと手拭いを通常衣装の上に装着してなりきってみる
で、挙手制でどんどんやっていく中、
尚季が「鼻水をつける」で正解
(実際は鼻くそ←)
これで、両チームの正解数が2-2の同点
最終的に、博士が選ぶ流れになり
武尊・カレンペアが選ばれました
蝶野教官の茶の間戦士トレーニング
今回の種目は「選択!見破れどっち!」
ウルトラどっちの新形式です
青と赤、2人がお題の行動をしているかを当てます
担当は青が瀧澤翼 赤が原田明莉です
第1問:本当にくすぐられているのは? 正解:青(晃佑がくすぐっていた)
第2問:センブリ茶を飲んでいるのは? 正解:赤
第3問:椅子に座っているふり(空気椅子)をしているのは? 正解:赤
第4問:本当に腕相撲をしているのは? 正解:赤(相手は晃佑)
・・・だーはらだったら晃佑は相手にならないだろうね(イメージ) 実際かなり余裕な表情だったし←
本編に戻って
ミッションの再確認です
明日の予告
生放送ミッション!
巣に閉じ込められた
長崎どちゃもん【ぴぱざえもん】を救出せよ!
エンディング「めしどき・むしゃりずむ」