ゲーム攻略ネタを書いてみる FF7編#4 | 不思議な男の不思議なブログ

不思議な男の不思議なブログ

タイトルの通り?不思議な男・ひちょすけのブログです。※サッカーやゲーム等を使ったボケにはご注意ください!

さらに続きを書いてみます







FF7攻略レビュー#4


神羅ビル高層部(※1)前半


※1 高層部とは、ここでは神羅ビル60階以上の部分を指す



とにかく上の回を目指すのが基本となるが、上に上がる方で苦労することになる



注意事項


基本、カードキーの数字より大きいフロアの扉を開けることはできない。ただし、一部例外は存在する


59階で強化戦闘員×2を倒した際に入手できるカードキーは【カードキー60】で、60回までしか進めない



【60階】


警備の目を盗んで物陰に上手く隠れなければならない


ルール:先にクラウド1人で中間点へ あとからバレットとティファを誘導する形 全員が中間点まで行くと今度は階段のある場所へ。これもクラウドが先に行き、あとからバレット・ティファを誘導する 見つかったらバトル(敵:強化戦闘員×2 はさみうち※2)をしなければならない


※2 はさみうち:通常バトルでは、挟んでいるどちらかを倒さないと逃げられない状態 しかもATBゲージが0の状態からスタートするためかなり厳しい


ただし、4回失敗した後にバトルに勝利すると警備員はいなくなる



【61階】


このフロアは社員の憩いの場。階段付近の扉が壊れているために入れる。なお、社員はまさかアバランチの面々が潜入しているとは思っていない様子。


このフロアで質問された際の選択肢で沈黙を選ぶとその扉の修理業者と社員が勘違いをして【カードキー62】をもらうことができる。



【62階】


ミッドガルの市長がいるフロアで、神羅カンパニーの資料室がある。


市長が考えた【合言葉】を答えれば、カードキー65が手に入る


この合言葉は何としてでも一発で正解しておきたい。


理由としては1回目で正解した場合、支援マテリア【ぞくせい】が手に入ること


このマテリアは超貴重品で、マテリアショップでは売っていない逸品。


ここで逃すとニブル山に行くまで手に入らなくなってしまう



このマテリア、属性攻撃ができるマテリアと組み合わせると


武器の場合は武器攻撃にその属性が加わり


防具の場合は【ぞくせい】のマテリアのレベルが1なら通常の半分(半減)、2ならノーダメージ(無効) 3ならHP回復(吸収)となる


実はミッドガル(DISC1)最後の【モーターボール】とのバトルで防御面で非常に役に立つのである



合言葉の言葉を探すには4つある資料室


資料室は神羅カンパニーの主要な4部門のものが保管されているが


実はそれぞれの部門で1つだけ別の部門の資料が紛れている。


その資料の名前と数字がヒントとなっているのだ


ちなみに、最初からやり直して挑戦する場合でも


合言葉は必ずしも1回目のプレイで使った言葉とは限らないため、資料室は全部回る必要がある




【63階】


仕切りが多い部屋。その部屋の仕切りのうち3枚だけ外してクーポン券を手に入れるゲームをすることができる


急いでいるなら、ここに立ち寄り必要性は特にない。


ただし、クーポンを集めて、交換すると、この後のバトルでは必須のアクセサリ【星のペンダント】や貴重なアイテムが手に入るチャンスだ。


暗号ではないので詳しくは説明しないが、ファンならかなりの確率で知っていると思われるのでググってみてほしい


※アクセサリとは、武器・防具とは別に装備できるもの。マテリアはつけられないが、特に属性防御・ステータス防御に一役買うため、アクセサリが多くなるとアクセサリ選びはかなり重要である。ちなみに、アクセサリはマテリア同様、装備している人物が離脱すると外れて、手元に戻る。



【64階】


セーブポイントがある。さらに、無料で宿屋と同様の休憩も可能。


実は、この64階のロッカーにあるキャラクターの最強武器が仕込まれているが


この段階では、そのキャラクターがいないため入手不可能である。それ以外にもアイテムはあるので回収はしておこう。



【65階】


たまにモンスターが出現する。


いくつかある【ミッドガルパーツ】を使って、中央のミッドガルの模型を完成させるのが目的。


完成させれば【カードキー66】が手に入る宝箱が開く。



【66階】


タイミングよく、主要幹部が集まる会議が開かれる。社員の話を総合して、ある場所から重役会議の盗み聞きをする。


ちなみに、主要部長はここで初登場となる(社長・ブレジデント神羅は伍番魔晄炉で登場済み)


主要部長のうち、僕が見た限り一番真面目なのは都市開発部門のリーブである←


この段階では科学部門の宝条の後を追い、67階へ向かう



【67階】


宝条が通った扉が自分が通るまで開けっ放しになる。


ただし、1度通ると【カードキー68】を手に入れるまでは戻れないので注意


宝条の後を追う。(ここは道なりでいい)


セーブポイントの近くに魔法マテリア【どく】が手に入る。が、すぐに装備させる必要はない。


奥のエレベーターまで行けば、68階に進める




【68階】


奥に進む前に、準備が必要だが、ここではかなり特殊だ


奥に進むとイベントが進み、BOSS戦となるのだが


バレットorティファのどちらかにエアリスを任せて


代わりにレッドXIII(初期マテリア ほのお+ぜんたいか みやぶる)が仲間になって直後にボス戦となる



BOSS サンプル:H0512(+サンプル:H0512-OHT×3)


このボスの脅威の1つが全員を毒状態にする【異常な息】である


もう1つがサンプル:H0512-OHT(以下、護衛)が1体でもやられていると、それらを蘇生させる【復活魔法】だ


で、さらにサンプル:H0512(以下、本体)が倒れてしまえばバトル自体は終わるが本体は後列にいるため、【たたかう】は前列の護衛3体を全滅させるまで威力が落ちてしまう。



このボスと戦う前の準備はかなり重要


先ほども言ったように、バレットとティファのどちらかが一度離脱してレッドXIIIが仲間になり、すぐボス戦。


まず、奥に進むまえに必要なことがある


それは【星のペンダント】を誰かに装備させること。手に入れてなければしょうがないが、あれば装備してほしい。(星のペンダントの効果は毒のステータス異常を防げること)ただし、ケアル担当(【かいふく】のマテリアを装備している人)orクラウドにつけさせると良い


で、シナリオを進めてエアリスを任せる個人的な優先順位は


1:星のペンダントを装備していない人


2:ケアルを使わない人


3:ティファ(バレットは相手が後列にいても武器が武器なので関係ない)



バトルでは魔法攻撃を本体に徹底して当てていれば勝てるはず。(護衛も攻撃してくるためHPの回復は頻繁にやる必要があるが)



で、バトル終了後に68階にいる宝条の助手からカードキー68をゲットし、66階のエレベーター(実際は65階~60階のエレベーターでもよい)へ向かい、シナリオを進めよう。ミッドガル編の山場となる神羅ビル後半戦へと進んでいく。