J1は残り2節です!
優勝争い、残留争いは決着するのか!?
まずは試合結果です
柏 | 3 | - | 1 | 清水 |
川崎 | 1 | - | 1 | 広島 |
G大阪 | 3 | - | 1 | 神戸 |
C大阪 | 1 | - | 4 | 鹿島 |
鳥栖 | 1 | - | 1 | 浦和 |
仙台 | 2 | - | 1 | 徳島 |
横浜FM | 1 | - | 0 | 新潟 |
甲府 | 0 | - | 0 | FC東京 |
名古屋 | 2 | - | 1 | 大宮 |
この結果でまず、17位セレッソのJ2降格が決定しました
逆に、仙台のJ1残留が決まりました
そして、優勝争いに大きな変化が・・・
順位表です
順位 | チーム | 勝点 | 差 | 備考 |
1 | G大阪 | 62 | 28 | ACL決定 |
2 | 浦和 | 62 | 21 | ACL決定 |
3 | 鹿島 | 60 | 26 | |
4 | 鳥栖 | 57 | 7 | |
5 | 柏 | 57 | 6 | |
6 | 川崎 | 52 | 12 | |
7 | 横浜FM | 50 | 8 | |
8 | FC東京 | 47 | 14 | |
9 | 広島 | 47 | 5 | |
10 | 神戸 | 45 | 0 | |
11 | 名古屋 | 45 | -2 | |
12 | 新潟 | 44 | -4 | |
13 | 甲府 | 40 | -4 | |
14 | 仙台 | 38 | -13 | ここまでが残留決定 |
15 | 清水 | 35 | -18 | |
16 | 大宮 | 32 | -18 | |
17 | C大阪 | 31 | -10 | J2降格 |
18 | 徳島 | 13 | -58 | J2降格 |
優勝争いはガンバが首位に浮上しました!
まずは優勝争いですが
3チームに絞られています
優勝条件です
首位・ガンバ大阪(次節 vs徳島)
勝利→浦和の得失点差次第だが、浦和に得失点差【7】を逆転されなければ優勝
引き分け→浦和が引き分け以下 鹿島が3点差以上勝利以外なら優勝
負け→(得失点差にもよるが)浦和負け 鹿島引き分け以下で優勝
2位・浦和レッズ(次節 vs名古屋)
勝利→ガンバが引き分け以下なら優勝 ガンバ勝利だと最低でも9点以上で勝っている場合除いては2位
引き分け→ガンバ負け 鹿島引き分け以下なら優勝 それ以外は2位or3位
負け→ガンバが10点差ぐらいで負けてないもうない
3位・鹿島アントラーズ(次節 vs鳥栖)
3点差以上勝利→ガンバ・浦和共に引き分け以下で優勝
2点差or1点差勝利→ガンバ負け・浦和引き分け以下で優勝
引き分け・負け→3位
続いて残留争いです
残留・降格、ともに1枠
非常にシンプルです
清水負け+大宮勝ち→大宮残留・清水降格
それ以外→清水残留・大宮降格
となっています
なお、今日発表があったんですがACLの出場枠に関して変更になりました
簡単に言ってしまえば、リーグ3位枠がグループリーグ出場をかけたプレーオフへの出場となります
別に、成績が悪いから、ではなくACLの参加国数が増えた関係です(参加国の中では一番多くの枠が与えられています)
だから「ACL出場」となっている2チームでも3位に落ちるとプレーオフに行く可能性があります
リーグ上位3チームから天皇杯優勝チームが出た場合の順位の繰り上げは例年通りあるようです
(=12月13日の決勝でガンバが勝った場合は4位がプレーオフに回るはずです)
なので、鳥栖と柏の4位争いもかなり重要