年末の大掃除完了! | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

一年間、何の手入れもしなかった庭木が綺麗になった。

一年一度依頼する植木職人さんの手にかかれば

我が家のような小さすぎる庭の手入れなんかは

あっという間に終わってしまう。

庭木のクズなんかも処分してもらって、午前中で終了した。

余分だった月桂樹の木も根元から伐採。

風通しも良くなり、見通しも良くなってスッキリした。

物置に置いていた余分な物も、ついでに捨ててこちらもスッキリ。

二階の私の部屋からの眺めも、少しは良くなった。

午後からは私の頭を刈りに出かける。

S・マックィーンに憧れていた若い頃からは

想像も出来ない坊主頭です。

帽子をかぶった姿は、完全にジジイそのものです。

まあ、サッパリするから良しとしています。

 

今年も終わろうとしていますが

この一年、相も変わらづ1950、1960年代の

映画ばかり見ています。

妻からは「良くも飽きないね~~」と言われていますが

飽きるどころか夢中になっています。

「グラン・プリ」を見ていて

タイトルにソール・バスの名前が出ただけで、興奮しています。

S・マックィーンの「華麗なる週末」を見ながら

この映画は、妻と一緒に正月に京都のパレス映画で見たとか

映画の想い出と一緒に、自分自身の思いも蘇ってくる。

「な~~あんだ、単なる懐古趣味か?」と

妻には笑われていますが、自分ではそれだけではないと思っている。

要するに爺さんの懐古趣味、単なるノスタルジーと思われても

仕方ないが、本人が納得して楽しんでいるのだから

それでも良いと思っている。

今日は「ザッツ・エンターテインメント」を見た。

楽しさだけで云うなら、この映画文句なくベスト・ワンです。

この映画に出てくる作品を日替わりで上映した

LAの映画館があった。勿論大赤字だったとか。

それでも上映した館主に拍手をおくりたい。

もっと凄いのは、この館主の申し入れを快く引き受けた

MGMも凄かった。

何度見てもワクワクが止まらないこの作品に、大拍手です。

この映画、ジー・ケリーがその気になって

PART・2と3まで作ってしまった。

こちらの方は、ダンスナンバーが中心になっているが

そこそこ面白く出来ている。

それにしてもMGM恐るべし、アーサー・フリード凄すぎます。

 

我が家のワカチャン。

少しずつ慣れてきたようです。

まだケージから出ようとしませんが

安心したのか手足を伸ばしたりとか

色々するようになっています。

 

本当に寒い!その上に灯油の値上がりが止まらない!

18リットルー2000円には驚くばかりです。

懐が寒くなって行くのは止めようがない。

こうなればロト6か年末ジャンボ!

と言うような人間には当たらないんだろうなあ~~~。