「リバティ・バランスを射った男」 1962年 123分
製作・監督・ジョン・フォード
出演・ジョン・ウェイン、ジェームズ・ステュワート、ヴェラ・マイルズ
リー・マーヴィン、ウディ・ストロード、エドモンド・オブライエン
リー・ヴァン・クリーフ、ストローザー・マーティン
今日、NHKーBSで放送していたのを最後まで見ました。
法律の勉強をして、理想に燃えて西部にやってきたJ・ステュワートが
リー・マーヴィン率いる悪党一味に駅馬車を襲われ
自身も大怪我をおってしまう。J・ウェインに助けられ、ヴェラ・マイルズのいる所で働く事になる。リー・マーヴィン達を法律で逮捕して
法廷で裁こうとするが、J・ウェインから「西部では必要なのは銃だ」と
云われてしまう。色々あってJ・ウェインから銃を習い、リー・マーヴィンと、対決する事になる。何とその戦いにJ・ステュワートは勝ってしまい
見事リー・マーヴィンを倒す。だがこの事件には裏があって
その対決を横から見ていたJ・ウェインの銃が一瞬早く火を噴いて
リー・マーヴィンを倒していた。
ヴェラ・マイルズを愛していて、新居まで作ろうとしていたJ・ウェイン。
そのヴェラ・マイルズがJ・ステュワートを愛しているの知って
自らは身を引く事になる。その後、J・ステュワートは議員に出世し
ヴェラ・マイルズを妻に迎えている。
失意のJ・ウェインはその後、下僕であるウディ・ストロードに看取られながら、静かに亡くなる。J・ステュワートは妻と一緒にその葬儀に
静かな田舎町にやって来る(映画はここから始まる)
西部劇だが、銃撃戦は一度だけで最初から最後まで静かな作品です
この映画、最初の公開の時は二番館で見て
その後、神戸の三番館を追っかけて何度も見ています。
今回久し振りに見ましたが、映画が始まってすぐ
J・ウェインの葬儀にやってきたヴェラ・マイルズとウディ・ストロードが
見つめ合うシーンで、涙が滲んできて、どうしようもなくなってしまった。
70歳を超えて、涙腺が緩んで来た事もあるが
心もユルユルになっているようです。
何度見ても、リー・マーヴィンとウディ・ストロードが良いんです。
悪役で売っていたリー・マーヴィンがこの映画をきっかけに
大スターの階段を一気に駆け上がって行った。
大好きなウディ・ストロードも、この映画は渋くて最高です。
リー・ヴァン・クリーフはじめ多くの西部劇の俳優が出演していて
こちらを見るだけでも楽しい作品です。
モノクロ・スタンダードの地味な映画。
全編、完全にセット撮影です。見事なフォード・タッチです。
ラストに印象深いセリフが用意されています。
このセリフは、最初に見た時も、今日見た時も感動しました。
今日、多治見は遂に40度。
暑すぎて、何も出来ない状態です。