そうだ京都に行こう&岐阜も呼んでいる。 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

他の人のブログを見ていたら

京都の喫茶店「築地」の事が載っている。

店内の写真も多くあって、懐かしさに涙が出そうになった。

私が始めて「築地」に行ったのは、今から58年前。

その頃、京都にあった古い喫茶店めぐりをしている友人がいて

京都で一番古い喫茶店に行こうと

連れて行かれたのが「築地」だった。

ウインナー・コーヒーを始めて飲んだのもこの店だった。

写真を見る限り、その頃と殆ど変わっていないのが嬉しい。

ちなみに二番目に古いのが「フランソワ」との事。

こちらも今も健在で営業中です。

祇園会館、田園シネマなどの名画座。

パレス劇場、松竹座などの大劇場。

そんな所で映画を見た後は、決まって「築地」に来ていた。

一人で一時間程、映画の余韻にひたっていた。

四条河原町にあった「築地」から

そのころ住んでい賀茂川の上流、葵橋の近くまで

良く歩いて帰った。夏でも冬でも歩いていた。若くて元気だった。

今年になってから京都に行こうとは思っていたが

コロナもあって中々踏ん切りがつかなかった。

やっと重い腰が上がりそうです。

一泊するか、日帰りにするか?そこから考え中です。

6月始めには行こうと思っています。

 

岐阜のロイヤル劇場の予定が発表された。

「上意討ち」     6月18日~6月24日

「切腹」        6月25日~7月1日

「女であること」   7月2日~7月8日

「慕情の人」     7月9日~7月15日

「月曜日のユカ」  7月24日~7月29日

 

以上が私が見たい作品。

「上意討ち」&「切腹}は小林正樹・監督、橋本忍・脚本の名作。

「女であること」は、川島雄三・監督、原節子・主演

「慕情の人」は、丸山誠治・監督、原節子・主演

この二本は、未見の作品。

何とかこの4本は見てみたいと思う。

 

コロナもどうにか落ち着いてきたようで

100パーセントの安心ではないが、ビクビクしていた頃よりは

幾分マシになって来ていると思う。

長い間の巣籠生活もここら辺りで終わりにして

元の自分の生活を取り戻したいと思っている。

京都と岐阜、取りあえずは行ってきます。