「古城の亡霊」 1963年 80分
監督・製作・ロジャー・コーマン、製作補・フランシス・フォード・コッポラ
出演・ジャック・ニコルソン、ボリス・カーロフ
昨日に続いてのロジャー・コーマン作品。
この映画、前の映画の「忍者と悪女」で使ったセットをそのまま使い
たった二日間で撮り終えたという伝説の作品。
怪奇な古城に住む男と、
この城に紛れ込んだ男の恐怖を描く怪奇映画。
ゴシック・ホラーらしく、ロマンティックなムードを取り入れて
雰囲気だけはそれらしくなっている。
怪奇映画の代表のボリス・カーロフを引っ張り出して
恐怖と怪奇を振りまいてはいるが、それ程の怖さは伝わらない。
カラーもパテ・カラーを使用との事で、あまり綺麗ではない。
売り出し前のジャック・ニコルソンやコッポラさんに
映画のイロハを教え込んだロジャー・コーマンさん。
人を見抜く目と、こんな映画でもそこそこの興行収入を上げた
手腕は凄いとしか言いようがない。
このDVD、写真の通りに水野春朗さんが監修している。
映画の始まる前に、テレビと同じ様に内容の解説もしている。
実はこのDVD、10枚がセットのなっている。
27、8年前、PD商品が解禁になってこのような商品が
市場に大量に出回った。
その頃に、お菓子メーカーのカバヤがガムを売るために
350円のガムを買ったら、この10枚セットのDVDが付いてきた。
「マクリントック」 ジョン・ウェイン、モーリン・オハラ・ 1963年
「愛のアルバム」 ケイリー・グラント、アイリーン・ダン・ 1941年
「アンナ・カレニナ」ヴィヴィアン・リー、ラルフ・リチャードソン 1948年
「二人の女」 ソフィア・ローレン、ジャン・ポール・ベルモンド 1960年
「バリ島珍道中」 ボブ・ホープ、ビング・クロスビー 1952年
「黄金の腕」 フランク・シナトラ、キム・ノヴァク 1955年
「キング・ソロモン」 ポール・ロブソン、アンナ・リー 1937年
「キリマンジャロの雪」 グレゴリー・ペック、エヴァ・ガードナー1952年
「片目のジャック」 マーロン・ブランド、カール・マルデン 1961年
「古城の亡霊」 ジャック・ニコルソン、ボリス・カーロフ 1963年
10本の作品を並べてみると、バラエティに富んでいて
結構な作品を揃えている。ガムのオマケとは思えない程です。
紙のパッケージながら、一本づつ丁寧な作りで
10本まとめての大きめの立派な箱に入っている。
画質は決して良いとは言えないが、ビデオ・テープよりはましだと思う。
日本語の字幕もキチンとされていて、不快になる事はなかった。
第二弾が出るかなと淡い期待を持っていたが、それはなかった。
今思えば不思議な不思議なDVDだった。
今日は、ラーメンを食べに、隣町迄ドライブ。
いつもの店でラーメンを食べ
夕食用にいつもの店でピザを買い
それ以上、何処にも寄らずに帰って来た。
何とかコロナ騒動が終わって欲しい。
もう少しだけでも行動範囲を広げたいと思っているが・・・・・・・・・。