「脱走山脈」戦争映画ばかり見ている。 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

「脱走山脈」 1968年・イギリス・101分
        
     監督・マイケル・ウィナー、音楽・フランシス・レイ
     出演・オリヴァー・リード、マイケル・J・ポーランド

アクション映画専門のマイケル・ウィナー監督の、

最高に楽しい戦争映画。
ドイツ軍の捕虜になったO・リードが、

ひょんな事から動物園の象の飼育係を任される。
爆撃が激しくなり、象の移動を命じられる。

残忍なドイツ兵の監視付きで飼育係のO・リードら4人と象が、

美しい田園の中をのんびりと歩く姿が、何ともユーモラスで楽しい。

成り行きでドイツ兵を殺してしまい、ここからがスイスへの脱走となる。脱走といっても象がいるので走る事も、

乗り物に乗ることも出来なければ、隠れるとなると大騒動。
おまけにトッチャン坊やのような、マイケル・J・ポーランドが
ゲリラになって神出鬼没の活躍?

このゲリラ足を引っ張ってばかりなのが何とも愉快!

笑いありのサスペンスが、ラストでの大冒険活劇でのハッピー・エンド。こんな楽しい戦争映画は滅多に無いでしょう。
フランシス・レイの音楽も、トボケタ味が愉快で楽しくなる。
この日本タイトルからは、象が出てくると思えないが
原題の「HANNIBAL BROOKS」を見ると、なるほどと頷いてしまう。

監督のM・ウィナーさん、この映画の後も「追跡者」「スコルピオ」
「シンジケート」「狼よさらば」と、男性アクション路線を突き進む。
どの映画も水準以上に面白い。

そんな中でも私はこの「脱走山脈」がベストです。(昔のブログ抜粋)

 

8月15日の敗戦記念日以来、戦争映画ばかり見ている。

昨日の夜中に、小林正樹・監督の「東京裁判」をじっくりと見た。

市川崑監督の「東京オリンピック」と同じく、見事なドキュメンタリー映画

4時間を超えるドキュメンタリー映画を、喉がカラカラになるまで

真剣に作品に向き合った。

今日はさすがに真面目な戦争映画は疲れるので

アクション・シーン満載の、おまけにユーモアたっぷりの作品を選んだ。

この映画本当に面白い!!!

 

今日は、蒸し暑かった。

明日は雨が降るとの予報。

出かける用もなかったので、本日も巣ごもり。

映画を見て、一之輔・師匠の「鰻の幇間」を大笑いしながら聴いて

昔々のキネ旬をパラパラと眺めていた。

これからプロ野球ニュースでも見ましょうか・・・・・・・・。