「大頭脳」ア~面白かった。 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

「大頭脳」    1969年  115分

 

  監督・ジェラール・ウーリー、音楽・ジョルジュ・ドルリュー

  出演・ジャン・ポール・ベルモンド、ブールヴィル

      デヴィット・ニーヴェン、イーライ・ウォラック

 

イギリスで起こった列車襲撃事件は色んな映画が作られた。

これはその事件を下敷きにしたフランス版のコメディ・アクション。

超真面目な役が多いデヴィット・ニーヴェンが、

泥棒一味のリーダーになって、結構不真面目な顔をのぞかせている。

列車襲撃の打ち合わせで、アニメを使って説明するのが笑わせる。

アニメの方は列車の上を颯爽と歩いているのに

襲撃本番の彼は、ヨタヨタ、ドタバタとドジ丸出し。

これをデヴィット・ニーヴェンがやる可笑しさ!

映画の最初で、刑務所にいるベルモンドと外にいるブールヴィルが

両方からトンネルを掘って行って、上と下ですれ違う面白さ!

全編マンガの様な楽しさに溢れている。

デヴィット・ニーヴェン・一味とベルモンド&ブールヴィルのコンビが

同じ列車を襲うが、ベルモンド組が先に金を奪ってしまう。

但し、奪った金を列車から下の道路に落とすが

そこにはデヴィット・ニーヴェン一味が待っていて、

首領格のデヴィット・ニーヴェンが落としたものと思い

全て奪ってしまう。

逃げるデヴィット・ニーヴェン一味、追うベルモンド、

それにイーライ・ウォラック一味が加わり

テンヤワンヤの大騒動が始まる。

派手な銃撃戦の代わりに、見事な花火が打ち上ったりと

見せ場はそれなりに用意されている。

ノンビリとした音楽も映画のテンポにピッタリ合っている。

奪った大金は何処に言ったのか?

最後まで目が離せない面白さ!

この映画、満員の京都の京極東宝で見た。

まだ映画がヒットしていた時代でした。

 

高校野球を見るとはなしに見ている。

サヨナラ本塁打があったり、一方的な試合もあったりと

いつものように気持の良い試合が続いている。

観客のいない甲子園が何とも不思議な空気感を漂わせている。

汗ダラダラで、無料だった外野席で一日過ごせた頃を

懐かしく思い出している。