今年も古い映画ばかり見ている。 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

今年も正月早々、古い映画ばかり見ている。

ジョン・スタージェス監督や

プレストン・スタージェス監督の作品を中心に

市川雷蔵さんの映画や、「真昼の決斗」&「テキサスの五人の仲間」と

面白く、楽しい作品ばかりです。

昨日見た「初春狸御殿」。1959年の作品。

監督・脚本は木村恵吾。狸御殿シリーズは全てこの監督さん。

何とも奇妙なミュージカル時代劇バラエティ作品。

市川雷蔵、勝新太郎、若尾文子・・・。大映オールスター総出演。

いくら日本映画黄金時代とは言え、こんな作品を真面目な顔して

作ったことに驚きます。しかもこれある程度ヒットしているんです。

今、見ると本当に不思議な気がします。

コメディ時代劇なんですが、歌も踊りもあって、

まさに宝塚歌劇そのものです。

呆気にとられたり、大笑いしたり、なんだかんだ言いながら

結構楽しみました。大映という会社は本当に変な所でした。

大スターにこんな事やらせるのは大映しかありません。

いつだったか勝新太郎さんが「あれは苦手だった」と

しみじみと言っていました。こちらは、そらそうでしょうと思っただけ。

 

今日の新聞で福本清三さんの訃報が伝えられた。

東映の斬られ役一筋に歩まれた方でした。

ある女性が、映画を見る度に切られる彼の事が気になり

調べていくうちに、その事がマスコミに知れ渡り

福本さんが一躍脚光を浴びた。

会社が違っていたので、お話する機会はあまりなかったが

狭い太秦界隈の事、時々、喫茶店でお見かけする事があった。

シャイな方で、ベラベラと喋ることはなかったが

4っつ違いと、年も近かった事もあり

おまけに田舎育ちという事もあり、何度かはお話する事があった。

「食えねーよなあ~~」いつも最後はこのセリフで終わっていた。

「仁義なき戦い」のロケを見物していた時に

お会いしたのが最後だった。もう一度、昔話を聞かせて欲しかった。

77歳ーまだいけまっせー福本さん!残念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします。

 

芸能界、スポーツ界とコロナの感染が止まらない。

誰の言う事が正しいのか、もう誰にも分からない。

間違っても、認知症ではないかと思える総理大臣や

狸メイクの言葉遊びのおばさんの言う事は、

とてもじゃないが、聞いてられないし、信じられない。

学者の言う事も、どれだけシャッフルしても、良く分からない。

もうこうなれば、年寄りは人に逢わない事です。

感染が落ち着くまで、それで行こうと思っています。