「アゲイン」日活アクションの世界。 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

「アゲイン」   1984年

  監督・構成・脚本・矢作俊彦

  出演・宍戸錠、藤竜也

 

昭和58年に創立70周年を迎えたにっかつが

70周年を記念して作った名場面集映画。

年老いた殺し屋がかつて共演したライバルを捜し求めて

彷徨するという構成をとっている。

構成・脚本・監督は作家ではじめて映画を手がける矢作俊彦。

登場する作品は以下の38本。

「狂った果実(1956)」「勝利者」「鷲と鷹」「俺は待ってるぜ」

「嵐を呼ぶ男(1957)」「嵐を呼ぶ友情」「女を忘れろ」

「南国土佐を後にして」「ギターを持った渡り鳥」「天と地を馳ける男」「口笛が流れる港町」「鉄火場の風」「拳銃無頼帖 抜き射ちの竜」

「霧笛が俺を呼んでいる」「拳銃無頼帖 不敵に笑う男」

「大草原の渡り鳥」「錆びた鎖」「都会の空の用心棒」

「太平洋のかつぎ屋」「太陽、海を染めるとき」「太陽は狂ってる」

「危いことなら銭になる」「泥だらけの純情」「太陽への脱出」

「夜霧のブルース」「赤いハンカチ」「泣かせるぜ」

「黒い賭博師 ダイスで殺せ」「二人の世界」「骨まで愛して」

「帰らざる波止場」「嵐を呼ぶ男(1966)」(渡哲也主演)

「拳銃は俺のパスポート」「夜霧よ今夜も有難う」「紅の流れ星」

「トニーは生きている・激流に生きる男」「黄金の野郎ども」

「嵐の勇者たち」   (KINEMA・抜粋)

 

「ザッツ・エンターテインメント」の大ヒットを受けて

小林信彦さんらが中心になって、日活のアクション・シーンばかりを

集めても出来るのではないかと思い、動き出した企画だった。

その後、小林さんによると色々あり過ぎて、小林さんたちは企画から

降りてしまった。宍戸錠さんらは捨てるには惜しい企画と思い

矢作さんを中心に日活70周年記念映画として製作が決定。

この手の映画、誰がどのように作っても、何処かから必ず文句の一つや二つは出てくる。私も劇場公開された時は、期待が大きかっただけに色々注文を付けたくなった。清水まゆみさんが全く出ていない事や

コメディ・アクションが一本しか入っていないとか

赤木圭一郎の遺作にして傑作の「紅の拳銃」が入っていない・・・・・。

もう文句が一杯だった。劇場公開時に一度見ただけで

以来一度も見ていなかった。チャンネルNEKOでのテレビ放映が

あったので録画しておいた。昨日ゆっくりと見てみた。

宍戸錠さんが出過ぎの思いはあったが、登場する作品に関しては

さほど文句はなかった。こちらが年をとったのか、多くの作品が

DVDで見る事が出来るようになった安心からかは分からない。

こんな形でもあの頃の日活映画が楽しめる事が嬉しかった。

 

☆ 私の好きな日活映画 ☆

 

「赤い波止場」        石原裕次郎   舛田利雄    1958年

「あした晴れるか」      石原裕次郎   中平康      1960年

「大草原の渡り鳥」      小林旭      斎藤武市    1960年

「俺の故郷は大西部」    和田浩治    西河克己    1960年

「紅の拳銃」          赤木圭一郎   牛原陽一    1961年

「ろくでなし稼業」       宍戸錠      斎藤武市    1961年

「危いことなら銭になる」   宍戸錠      中平康     1962年

「零戦黒雲一家」       石原裕次郎   舛田利雄    1962年

「関東無宿」          小林旭      鈴木清順    1963年

「拳銃は俺のパスポート」  宍戸錠      野村孝     1967年

 

日活映画ーー本当の全盛期の頃の作品をリアルタイムでは

見ていない事が残念でならなかった。

日本では持てない拳銃を撃ちまくり、非日常の世界を堂々と展開して

いた日活アクションの世界。田舎の中学生はもう夢中になっていました

信じられないほどキザのセリフのオンパレードに

めまいがしそうにもなった。こんな会話絶対にありえないと思ったが

ただもうウットリとしてしまった。

そんな中で私が忘れられないセリフがあります。

男 「これからどうするつもりだ」

男「霧笛にでも聞いてみるんだな。霧笛が俺を呼んでるような気がするぜ」 (霧笛が俺を呼んでいる)

これはもう最高でした。これ以上キザなセリフはないでしょう。

 

何もかもが夢のようだったあの頃の日活映画。

 

今回の「アゲイン」

この監督さん、絶対に浅丘ルリ子さんのファンだと思います。

日活アクションと言いながら、一番出ていたのは浅丘ルリ子さんでした

 

一時間程前、外に出てみたら星が綺麗だった。

一日も早くコロナ騒ぎが終息するように祈るばかりです。