映画の中の名セリフ | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

映画の中の名セリフで思い出すのは

故・和田誠さんの「お楽しみはこれからだ」です。

良くまあそこまで覚えていると感心する位

映画の中の名セリフが出てきます。

シリーズとなり7冊も出版されています。

 

物事を覚える事がなりより苦手な私ですが

映画の事となると不思議と覚えています。

あの映画は、どこの映画館で見て、入場料は幾らだったとか

その日は、映画館を出ると雨だったとか

その日見た予告編のこと迄思い出す事がある。

妻は、「そんな事を思い出すより

何年か前に行った美味しいお店の名前と場所を

ハッキリと想いだして下さい」とボヤいている。

 

以外にもセリフはよほど気に入った言葉しか覚えていない。

「カサブランカ」などの超有名なセリフの数々は

しっかりと記憶しているが、DVDを見ていて「あ!そうだった」と

想いだす事が良くある。

 

「酒や女に溺れる奴もいる。

 だが男に必要なのは、煙草とコーヒーだけさ」

これはニコラス・レイ監督 「大砂塵」の中での

スターリング・ヘイドンのセリフです。

一時期、仲間と麻雀をする時に皆でよく使いました。

「今の俺に必要なのはイーピンだけさ」なんて

積もると同時に言っていました。

「大砂塵」という作品は、主題歌以外は大したことはないと思っていますが、このセリフだけは頭から離れません。

ハード・ボイルドのアクション映画の中のセリフのようですが

西部劇の中の名セリフです。

如何にご時世とは言え、映画の中で煙草のシーンが

殆どないのが残念でならない。

「鳥」のティッピ・ヘドレンがジャングル・ジムの前で、

煙草を喫う名シーン。あのゾクゾクする感覚は煙草があってこその

物だと思う。煙草に関しては幾らでも名シーンがあります。

ローレン・バコールの登場シーンも煙草が重要な小道具でした。

映画の中の名シーンと、名セリフは煙草が関係しているものが

結構あります。

先日、このセリフを聴きたいだけでDVDで見てしまいました。

私にとっては何度見てもこのセリフ以外は、記憶に残らないという

不思議な映画です。

 

日本映画にも忘れられないセリフがあります。

赤木圭一郎・主演の「霧笛が俺を呼んでいる」のラスト・シーン。

「これからどうするんだ」と聞かれた、赤木圭一郎の最後のセリフ

「霧笛にでも聞いてみるんだな、何だか霧笛が俺を呼んでいるような

気がするぜ」メチャクチャキザなセリフですが

あの時代、赤木圭一郎が言うと何ともカッコ良かったんです。

この映画の脚本はあの熊井啓さん。あの真面目な映画の監督が

日活の脚本を書いていた頃は、こんなセリフを平気で書いていたんです。まあ、あの頃の日活映画はこんなセリフのオン・パレードでした。

 

世間に認知されていない名セリフを、見つけるのも楽しいものです。