約二ヶ月ぶりの図書館の再開です。
午前中はは混雑が予想されたので、午後になって行ってきました。
ガラガラの駐車場に、アレッと思った。
日さぶりの図書館は、完全にコロナ対策仕様になっている。
一階の広いロビーのテーブルとイスはほぼ撤去されている。
三階に向かうと、雑誌などの最新号は全て姿を消し
こちらもソファーや椅子は座れないようにしてある。
新聞スタンドも撤去されて、新聞は読む事が出来ない。
受付はビニール・シートで完全にふさがれていて
相手の言葉も良く聞こえない。
こうまでされると年寄り連中はさすがに来ないでしょう。
ゆっくりとソファーに座って新聞を読み
最新刊の雑誌をめくる楽しみを奪われた常連の年寄りは
当分の間は図書館から姿を消したままでしょう。
三階、二階と一通り巡って見て、人が少ない理由がハッキリした。
顔馴染みなっている、図書館の人に聞くと
6月中旬までこの状態が続くとの事。
あまり館内に居る事のない私には関係ない事なので
今日もいつも通り、一時間程で退散した。
借りてきた本は・・・・。
阿刀田高 「日本語えとせとら」
池内紀 「目玉の体操」
町山智浩 「トラウマ恋愛映画入門」
他にキネ旬のバック・ナンバー5冊。
今日は半ば様子をうかがっただけに終わりました。
今日出かけたのは珍しく私一人。
コロナ騒ぎの間は、殆ど妻同伴だった。
一人なので、ケーブルテレビやレンタル店に本屋と
行きたい所をノンビリと一巡りできた。
人間こういう時間も必要だという事が良く分かった。
昨日の夜、「黄色いロールスロイス」を見てみた。
「予期せぬ出来事」に続いての贅沢な映画。
今はこういう豪華な作品が少なくなっているのが残念です。
サッカーやプロ野球の昔の試合が放映されている。
満員の観客の中での試合の興奮度が面白い。
野球もサッカーも、当分の間は無観客との事。
味気なさ過ぎる思いはどうしたら良いんだろうか?