モノクロ映画・ベスト10 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

1 「荒野の決闘」 モニュメントバレーの景観が、今もカラーで蘇る。

            青い空も、白い雲も確かに色が見える。

2 「第三の男」   映画技法の総てが凝縮されている。

            明かりに浮かぶハリーの顔が忘れられません。 

3 「市民ケーン」  若き才能が集まった傑作。

             編集(ロバート・ワイズ)の見事な事。

4 「天井桟敷の人々」 フランス映画人がナチに挑んだ名作。

               絵画を見る様な素晴らしさが胸に残る。

5 「ハスラー」    モノクロ・スコープの横長の画面が新鮮だった。

6 「ラスト・ショー」  映画館のスクリーンに映し出される「赤い河」

             映し出されるモノクロの風景が哀しい。

7 「史上最大の作戦」 モノクロ戦争映画の最高傑作。

               戦争を俯瞰で描いた唯一の作品。

8 「カサブランカ」  ボギーもバーグマンもモノクロがお似合い。

             全てが美しい最高のラブ・ロマンス。  

9 「サイコ」     モノクロで描かれた最高のショック・スリラー。

             ヒッチ先生のあらゆるテクニックが凝縮。

10 「大いなる幻影」 映画芸術の最高峰!史上最高の反戦映画。

 

次点 「ハムレット」 R・オリビエの最高傑作。

    「姿三四郎」から「赤ひげ」までの黒澤作品。

 

思い付くまま並べてみたら、普通の名作ベスト・10になってしまった。

上記以外にもモノクロの素晴らしい作品は、本当に沢山ある。

W・ワイラーの「嵐が丘」、ヒッチコックの「レベッカ」

J・ダッシンの「裸の町」など素晴らしい作品ばかりです。

100本選んでも足りない位でしょう。

本当はモノクロ・スタンダードのみにしようかと思ったが

それだと大好きな「ハスラー」を入れることが出来ないので

こういう形にしてしまいました。

 

映画は、カラー、大型化が進んで、今やモノクロは殆どありません。

カラーの美しさは今や当然の事となっていますが

私にはモノクロの美しさも捨てがたい物があります。

スクリーンで見る事はもう出来なくなりつつありますが

テレビのモニターの大型化のお陰で、原形に近い形で見る事が

出来るので、こちらは有り難く思っている。

 

今日は春を通りこえて、初夏の陽気になった。

老人には有り難い季節の到来です。