寒さこらえて図書館へ。映画も見ています。 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

空は分厚い雲に覆われ、風も冷たく、気温は上がらない。

真冬の寒さの中、思い切って図書館へ行く事に・・・・・・・・。

図書館の中に入ってしまえば、程よい暖房で快適でした。

 

司馬遼太郎さんの「俄・浪華遊侠伝」が、文庫の新装版で出ている。

昔のテレビドラマを見ているので(明日で完結)

原作を読みたくなっていたが、家にあるのは昔々の古い本。

汚れてはいないが、ページも赤茶け酷い状態の本。

文庫がないかと思っていたので、これ幸いと借りてきた。

 

図書館内をウロウロしていたら、丸谷才一さんの本が目に入る。

文芸春秋・発行のエッセイ集が10冊近く並んでいる。

この図書館、亡くなってしまった作家さんには割と薄情で

早い段階で閉架庫行きになってしまい、パソコンなどで調べないと

存在が分からなくなる。丸谷さんもその運命かと思っていたら

以外にも棚に普通に並んでいた。

「月とメロン」&「双六で東海道」の二冊を借りてくる。

 

他にキネ旬のバックナンバーを3冊借りてくる。

 

この図書館、二年ほど前からお正月休みの関係で

12月15日からの貸し出しが、一人15冊迄で、期間は3週間になる。

1月7日まで借りる事が出来る。

雑誌などをまとめて読むのに丁度よく、年末の恒例になっている。

 

映画は「無分別」を見る。

イングリット・バーグマン&ケーリー・グラント、の主演。

独身主義の二人の出会いから、結ばれるまでのストーリー。

独身なのに妻子がいると偽るグラントさんなど

恋に落ちた二人のちぐはぐな、虚々実々の駆け引きが楽しい。

映画の内容よりも、主演二人を見ているだけで満足できる。

こんな俳優さん、今は何処にもいない。それが寂しい。

 

今日は「芝生は緑」を楽しみます。

 

来週からはいよいよ「青春18きっぷ」がスタートします。

20日頃に琵琶湖の方から比叡山に遊びに行こうと思っています。

これは妻のリクエストです。その後、年内に念願の沼津の方へ

これは私一人でぶらりと行こうと思っている。

どちらも日帰りの予定なのが残念であるが

猫がいる以上、仕方のない事です。