喫茶店の日って何ですか? | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

今日は喫茶店の日だそうです。

喫茶店に行かなくなっています。

近所には名古屋生まれの「コメダ珈琲」等のチェーン店が

幾つかあるが、今はあまり行かなくなった。

50数年前の若かりし頃は、一日に何度も通っていた。

神戸の高校時代には、新開地にあった「歌舞伎」(ここは今もある)

二階の一番奥の席にたむろしていた。

京都に移り住んでからは、毎日喫茶店のハシゴ三昧。

四条河原町界隈の喫茶店は殆ど行った事があると思う。

「築地」 「花房」 「ソワレ」 「ミューズ」 「フランソワ」・・・・・・・。

「築地」は、一番のお気に入りで、一人で行く事まあった。

京都に最初に住んだ太秦の喫茶店で、

生まれて初めてパスタを食べた。メニューにパスタとあったので

「これ何?」と聞くと、店の人が「イタリアの焼きそば」と言った。

私17歳、大らかな時代でした。

喫茶店と言われて思い出すのが、殆ど京都の喫茶店。

太秦の東映撮影所の近くのビジネスホテルの喫茶店で

東映の友人とコーヒーを飲んでいると、高倉健さんと山本麟一さんが

入って来て、友人に向かって「こっちへ来て一緒に飲まないか?」と

言われ、恐る恐る同じテーブルに座り

コーヒーとサンドイッチをご馳走になった。

今、思い返しても身体が震える程、興奮した事を思い出します。

「純喫茶」、この響きが心地良く聞こえてきます。

 

天気も良いので日帰り温泉でリフレッシュして来ました。

今日は本当の温泉・源泉かけ流し。

青空を眺めながらの露天風呂。

二時間ほどの天国気分を味わってきました。

 

帰って来てから「消えた拳銃」を見た。

これが思っていたより面白い。B級ティスト満載の娯楽映画。

好きですね~こういう映画。

何となく幸せな気分になっています。