☆ 映画 ☆
「ファニー」 1961年 137分
監督 ・ ジョシア・ローガン
出演 ・ レスリー・キャロン、ホルスト・ブッフホルツ
モーリス・シュヴァリエ、シャルル・ボワイエ
フランスの劇作家、マルセル・パニョルの舞台劇を、
ジョシア・ローガンが、アメリカで舞台劇化した物を
自ら映画化したのが、この「ファニー」。
海に憧れる男が、自らの子供を宿した愛する女を振り切り
海に出たまま帰らない。親切な初老の男と結婚。生まれた子供も
その男の子として育てる。穏やかな日々が過ぎてゆくが
海に出ていた男が帰ってくる。女の気持ちが揺れ動く中
優しい初老の男がその床につく。その男は、帰って来た男に
ファニーと一緒になる様にという内容の手紙を残していた。
ファニーがレスリー・キャロン、海の男がホルスト・ブッフホルツ
初老の男が、モーリス・シュヴァリエ。舞台はマルセイユの港町。
アメリカ映画というより、人情味溢れるフランス映画。
撮影は名手ジャック・カーディフ。優しがしみわたるような佳作です。
山田洋次・監督の「愛の讃歌」は、同じ原作の日本版です。
寅さんシリーズと違い、そんなにも説教臭くない、優しい佳作でした。
☆ 本 ☆
「コーちゃんと真夜中のブランデー」 高峰秀子・著 2017年
(忘れえぬ人びと)と言うサブ・タイトルが示すように
母親、夫、映画人と、高峰秀子さんが人生の中で関わった人々を
溢れんばかりの優しい愛情で綴った、単行本未収録のエッセイ集。
いつもながらの読みやすい文章。名エッセイストの見事なまでの
人間観察に、唸ったり、笑ったり、うなづいたり。
楽しく読む事が出来ました。
もう一冊 「旅は道づれ・雪月花」。
こちらは夫である松山善三さんとの共著
以前に出された同名の本の新装版です。
2012年に出されていて、確かその時に購入したと思うが
今まで読んでいなかった。
今回読んで見て、文章よりも、ご夫婦の写真が素晴らしかった。
こんなに優しく見つめ合える夫婦がいるのかと、思ってしまった。
ご夫婦ともにお逢いした事があり、貴重なアドバイスも頂いたが
人生で何一つ努力しなかった私は、そのアドバイスを生かすことが
出来なかった。唯々、申し訳ない気持ちしかない。
せめて残りの人生、すぐ横にいる、唯一のパートナーである妻には
もっと優しく接しようと反省している。
お二人の優しさが溢れる、素晴らしい一冊です。
妻は、本日もコンサートに出かけている。
コンサートの始まる前に来たメールには、
「生まれてきて、今が一番楽しく生きています」とあった。
楽しい事がある人生、良いと思う。その歌手を追っかけるだけでなく
その歌手の姿を、絵にする事を生きがいにしている。
もう20枚以上書いている。
飾るでもなさそうだが、楽しそうに書いている。
頑張れ!嫁さんと応援だけはしています。