日頃より日本女子体育大学ラクロス部への

温かいご支援・ご声援、誠にありがとうございます


DF幹部を務めております、4年のしょうです🌟


(24リーグのわたし)


人一倍代謝がいいので、汗が止まりません。おかげで体重が減ってきてちょっと嬉しい今日この頃です(笑)



さて、今回はいよいよ今週に迫ったリーグ戦について書きたいと思います。

拙い文章ですが、ぜひ最後まで読んでください。

今年も2部ブロック

今年の対戦校は、昨年とほとんど変わりません。
学校だけでなく、対戦相手のメンバーもあまり変化がないのは、昨年の各チームに4年生が少なく、下級生主体だったからだと思います。
それに対して、にちじょは11人の4年生が抜け、がらりとメンバーが変わったチームです。


正直、25チームを組んだ当初は不安だらけでした。
というのも、私たち4年生は頼りないスタートを切ってしまったからです。
今までは上級生や同期に甘えて、自分が「最高学年である」という自覚を持てていなかったと感じています。
でも、このままじゃ強くなれない、一部昇格なんてできない。
その現実に4年生全員が向き合い、何度も本音をぶつけ合い、何度も涙を流してきました。
まだまだ課題はありますが、少しずつ「強いチーム」になってきている実感があります。



もちろん下級生たちも、不安が大きいと思います。
試合経験が少ない中で、突然コートに立つ可能性が高まったり、人数が少ないからこそ自分の課題が見えやすくなったり。
でも、下級生は私たちが伝えたことに全力で応えようとしてくれる子たちです。
まだ不安はあるかもしれないけれど、

きっとできる」と私は信じています。



(25チーム)

そして、私にはこのチームで達成したいもう一つの目標があります。

それは「後輩に技術を残すこと」です。
1部の舞台に昇格するだけでなく、その環境で戦い続けられるチームを作ること。

ずっと強い日女体でいてほしい!


もし、来年のリーグで1部という壁にぶつかることがあるとしたら、それは私たちが“残せなかった”からだと思っています。

4年生として、引退して終わりではなく、未来をつくる責任がある。
それを全うして引退したいと思っています。


2・3年生の頃から試合に出て経験を積んできたのは、今年のリーグ戦のための準備だった。
今はそんなふうに感じています。
私たちには、1年生の頃からなぜかある「根拠のない自信」があります(笑)
それを“過信”ではなく“本当の自信”に変えれるように。




(4年生12人)


私たちは今年、「PRIDE」というスローガンを掲げています。
どんな状況でもそれを胸に持ち続けて、勝ち切るPRIDEを魅せます。



このチームは、人数が少ないからこそ、全員が輝けるチャンスがあります。
だからこそ、一人ひとりのプレー、一人ひとりの想いが、コートに色濃く表れます。
ぜひその姿を、会場で見届けてほしいです。
このリーグ戦、全員で勝ち抜いて、一部昇格を掴みにいきます。

応援よろしくお願いいたします!

❤️‍🔥初戦

7月27日(日) vs玉川大学

18:20ドロー@東洋大学朝霞キャンパスグラウンド


ぜひ赤い物を身につけて、応援お願いいたします!!

ハートハートハートハートハートハート