日頃より日本女子体育大学ラクロス部へのご支援、ご声援ありがとうございます。
4年DF幹部のいるです。
ついに自分が引退ブログを書く立場になり、
書きたいことがたくさんあってまとまらない文章ではありますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
1年生
バスケをやらないのなら何か新しいスポーツをしたいなと思い入部を決めたラクロス部。
一部昇格を決めたかっこいい上級生に憧れを持ち、自分もああなりたいと素直に思いました。
でも自分はパスもキャッチもグラボも当たり前に上手くできなくて、楽しいとあまり思えず、家が遠くて朝練の開始時間に間に合わなくて気まずかったしと、部活を休む日が増え、辞めることを決意し同期に相談していました。
2年生
辞めたい気持ちと上級生と一緒にラクロスができて楽しいという新しい気持ちが芽生え、今まで見えなかった景色が見えて、とりあえず続けようと決めました。
決めたからには辞めようと部活をサボっていた分をどうにか取り返そうと思っていました。
リーグ戦、試合に出させていただいていたものの何もできず、チームとしてもリーグ全敗、自動降格しました。
3年生
誘っていただいてDF幹部になることを決めましたが、理想とする幹部像と自分の姿にギャップがありすぎて、同期で幹部のいゔとえなにレベルの差を感じて、自信を持てませんでした。
何を発言するにも、じゃあ自分できるの?と思うと言葉が出てこなかったり、幹部という自分の立場に苦しんだこともありました。
一部昇格を目指していたチームも、3勝2敗で昇格戦にすら行けませんでした。もっと自分がこーしてればあーしてれば、まささん達と昇格したかったと後悔が残る23チームでした。
4年生
3年間を振り返ってみてもこのままでいたら今年のリーグも負けて終わってしまうと、嫌になる程同期ミーティングを重ね始動した24チーム。
いゔとらんとてぃあとミーティングして、メニュー考えて、ポイント考えて、本当に毎日ラクロスのことしか考えてませんでした。
今年こそは一部昇格したい
後輩に一部の舞台を残したい
笑顔で引退したい
これだけのために頑張ってきました。
AT幹部のいゔとの合言葉は
「一部昇格のため」
何をするにも一部昇格するために
今やるべきことを常に考えてきていました。
そのほかの細かいところはリーグのブログに書いているので読んでいただけたら嬉しいです。
24チームの目標である一部昇格が目の前まできた農大戦
5-8 lose
勝ちたかった、昇格したかった
そんな簡単な言葉で片付けられないくらい、一部昇格のためにいろんなことを犠牲にしてきたし、自分の背負っているものは大きかったです。
下級生に一部の舞台を残してあげることができず引退となり悔しい気持ちでいっぱいでした。
農大との試合まだ見れてません
でもいつか同期と見れたらいいなって思ってます
もし勝っていたら
なんてたらればはいやになるほど心の中にありました。
負けは負け
後悔はどうしても残ってしまう。
でも私が始動した時から思い描いてきた形での引退はできなかったし、
長かった4年間のほんの少しの努力しか報われなかったかも知らないけど
あの場所にたってプレーできた
最高の景色を見ることができた
私は日女体ラクロス部で
簡単には手に入らない多くの財産を手に入れたと思います。
そしてあの日会場に足を運んでくださったすべての方に、この場で感謝を伝えたいです。
歴史ある相手校と比にならないくらい、グラウンドに入り切らないほどの方が応援に来てくださり、熱い声援を試合が終わるまでずっと送ってくださいました。
間違いなくその声援が私たちチームにとって大きな力になりました。
結果は負けてしまいましたが、あの景色を最後の試合で見れたことがすごく幸せでした。
ありがとうございました。
ここからはいろんな人にメッセージを書いたので、読みたい人だけ読んでもらえたら嬉しいです。
下級生へ
私は4年間、同期に、上級生に、下級生にたくさんの人に迷惑をかけてきたと思います。
というか生意気かもしれないけど、迷惑をかけていいと思ってきました。そして何度も助けてもらいました。
夏合宿の時も話したけど、それがチームだと思うから。
でもそのかわりどこかで自分も誰かを助けてあげなきゃいけないし、支えになってあげなきゃいけないし、味方でいてあげなきゃいけないし、私はどれだけの仲間の助けになれたかはわからないけど常に自分にできることはしてきました。
でもこれは決して私すごいでしょ!とかではなく当たり前のことです。仲間だから。
みんなも今いる仲間を大事に、誰かを助けてあげられる、支えてあげられる人でいて欲しいです。
逆も同じ、仲間を頼ってください。
きっと助けてくれる素敵な仲間と出会っていると思う。
3年間、2年間、1年間、頼りない上級生だったかも知れないけど慕ってくれるみんなが可愛くて仕方なかったです。
みんなが楽しくラクロスできるように応援してます!
同期へ
1年生の時、辞めると言って部を離れつつあった私だけど、続ける決心をした時、納得できない人がいたこともわかってました。
だけど私自身もみんなに受け入れてもらおうと頑張ることもできたし、あの時みんなが受け入れてくれたから私は最後までチームの一員でいれました。ありがとう。
私はラクロス続けて良かったです。
めちゃくちゃ迷惑をかけたし、めちゃくちゃ迷惑をかけられたけど最後11人で引退を迎えられたことを誇りに思ってます。
絶対またみんなでラクロスしようね、かく
いゔ
私の4年間いゔなしでは語れません。
私の幹部生活いゔなしでは乗り越えられなかった。
楽しいことより辛いことを共有する時間が多かったし、交わす会話はラクロスのことチームのことばかりだったけど、2人で小さな面白いこと、楽しいことを探す日常も悪くなかった。
隣で走り続けてくれてありがとう。
最後に、
いゔがキャプテンでよかったです
えな
えなと一緒にゴールを守ることができて楽しかった。
えなのセーブ、声、全てが頼もしかったし、それにすごく支えられてました。
いつもいるのDF否定しないでくれて、ナイスって褒めてくれて、なんでも話を聞いてくれてありがとう。
えなと一緒にラクロスができて本当に良かった。
もに
もににはたくさん助けてもらったのに、もにが辛い時何もしてあげられなかった記憶しかないです。
私は自分のプレーで悩んだら相談するのはもにだったし、同じDFとして2年生の時から隣で頑張ってるもにがいたから私はここまでこれました。
いつも私の話を肯定してくれて、支えてくれて、ありがとう。
もにが主将でよかったです。
本当は同期全員に書きたいけどここまでにします。
いっきさん
3年生になってから深く関わらせていただいて、最初はラクロス大好き人間のいっきさんとラクロスを辞めようとしていたような私が分かり合えないんだろうなと思っていたし、正直苦手意識もありました。
だけど知れば知るほど私たちのことをびっくりするくらい見てくれているし、びっくりするくらい考えてくれていることがわかったし、なによりもいっきさんのおかげでラクロスを好きになることができました。
だからこそいっきさんと昇格したかった。
それだけが心残りです。
でも日女体ラクロス部に入ったことでたくさんのことを学べたし、たくさんの仲間ができたし、たくさんの素敵な思い出ができました。
たくさんの愛をありがとうございました。
ひさやすさん
2年間ひさやすさんと一緒にDFを作ることができて本当に良かったです。楽しかったです
いろんなメンバーに今期のDF楽しかった!と言ってもらえて、結果昇格はできなかったけど、私たちのやってきたことは無駄じゃなかったんだと気づかされました。
練習に来てくれた時はたくさんの部員に声をかけてくださり、みんなから愛されるひさやすさんとラクロスを通して関われたこと誇りに思います。
たくさんの愛をありがとうございました。
お父さん
読むかはわからないけど、
4年間私を陰ながら支えてくれて味方でいてくれてありがとう。
本当に陰ながら支えてもらいました。
試合を見にきてくれていたけど、本当に陰から見ていたり、グラウンドにすら入っていなかったり、どこにいるかもわからなかったり、、
私は間違いなく、お父さん無くしては最後あの場に立つことはできなかったと思います。
大学でラクロスというスポーツに出会って、今の仲間に出会って、楽しい話を聞かせてあげられることはほとんどなかったと思うし、愚痴ばかりを吐いてきた4年間だったけど、私にとってはひとつも無駄じゃなかったと今は思えるし、続けてきて本当に良かったと思っています。
まだお世話になるとは思うけど、少しづつ私なりに恩返ししていきたいです。
なのでラーメンはほどほどに長生きしてください。
他にもお世話になった方はたくさんいますがキリがないのでここまでにします。
関わるいろんな大人の方や他大学の人に本当にいいチームだよねって言ってもらえる
日本女子体育大学ラクロス部
の一員でいれたことを誇りに思います。
これからも日女体ラクロス部は続いていきますので
ご支援、ご声援をよろしくお願いします。
24チーム
#16 いる