日頃より、日本女子体育大学ラクロス部のご支援、ご声援誠にありがとうございます。
こんにちは、4年のちるです。
今回は、「一部昇格に向けて」というテーマで書かせて頂きます。
私は、リーグ戦に向けてのブログでも"一部昇格までの物語"という題名で書かせて頂きました。
少しずつその物語にも終わりがきていると思うと、寂しさもありますが、どんな結末が待っているのかドキドキワクワクします❤️🔥
(🫶同期➕かく)
私達の描いていた物語は、初戦から全勝して、昇格戦に挑むというものでした。
しかし、現実は、そんなに甘くありませんでした。
vs神奈川大学6-13●
vs玉川大学17-2○
vs専修大学11-9○
vs横浜国立大学11-4○
vs東海大学11-6○
まず初戦で敗退してしまい、私達は厳しい状況になりました。一気に緊張感が高まり、本当に入り変え戦に行けるのかという不安がよぎりました。
正直、受け止めたくない気持ちもありましたが、私達の実力不足だったし、このまま終わる訳にもいかないので、結果を受け止めその後の試合へと臨んでいきました。
その後、4勝することができ、"ブロック2位"という形で入れ替え戦に進出することになりました。本当に最後まで結果が分からないギリギリの戦いでした。
(東海戦)
1戦1戦重ねるごとにチームが成長していったことは確かですが、まだまだ改善できるところがあると思うので、自信は持ちながらも過信せず、チームと向き合い、自分と向き合い、残りの3日間を過ごしたいと思います🔥
2021年11月13日【一部昇格】
約3年前に江戸川臨海球技場で一部昇格を果たしたあの日。あの感動と胸の高鳴りは、今でも鮮明に覚えています!
(一部昇格した日)
そして、2024年11月10日、同じ会場で昇格戦が行われます。
ついに私達がずっと追いかけてきた場所、舞台に立つことができます!!
3年間の想いを、全部ぶつけていきたいと思います👊
そして、あの時の感動をもう一度。
是非会場にきて応援して頂けたら嬉しいです。
11/10(日)
一部昇格戦
vs東京農業大学
📍江戸川臨海球技場
⏰9:50
さて、ここで1つ物語(5年前のニチジョ)を紹介したいと思います。
2019年8月18日
初戦vs横浜国立大学
対策を沢山して挑んだけど、1点差負け。
2戦目vs大東文化大学
平日の試合なのに東京女子体育大学が全員で応援に来てくれて、勝利。
3戦目vs千葉大学
ラスト20秒2年生だったしんさんが勝ち越し弾を決めて1点差ゲームを制して勝利。
4戦目vs国士舘大学
3年生だったDF寄りのなぎさんなど、普段はシュートをしないメンバーがシュートを決めて、チーム全体が流れに乗れて勝利。
5戦目vs明治学院大学
負けたら終わり、勝てば入れ替え戦に繋がる試合で、横国と三つ巴していた明学に勝利。
そして、ブロック1位通過で入れ替え戦へ。
vs東京農業大学
4勝1敗で昇格戦に進出し、相手は東京農業大学というところが今の私達に重なり、とても考え深いです🫢
【5年前の入れ替え戦】
1Qは、お互いなかなか点が入らず3年生だったゴーリーまつこさんがビックセーブを連発、4年生だったぽちさんの1on1で先制、中盤にかけてシーソーゲーム、最後は相手に流れを掴まれ2点差で負け。
2019年11月17日2部残留
あと一歩というところで、悔しい想いをしたOGの方々。
メンバーは違うとは思いますが、これまでOGの方々が歩んできたニチジョの歴史、5年前の想いを背負って、闘っていきたいと思います❤️🔥🦅
東京農業大学は、常に一部にいるような伝統のあるチームです。覚悟とプライドを持って闘ってくると思います。
"一部のプライド"が勝つか。
"3年間の想いと5年越しの挑戦"が勝つか。
笛が鳴り止むまで、誰にも分からない試合。
ドキドキする。ワクワクする。
是非、実際に見て肌で感じて、共に一部昇格
の瞬間を迎えましょう!!
拙い文章ではありましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
日本女子体育大学ラクロス部の応援を宜しくお願い致します。
〜最後にみんなへ〜
やっとここまできたね。
あと一歩。
必ず勝とう。
みんなとラクロスしてこれて本当に、良かった。最後は、全部出し切って悔いなく笑おう!
そのためにも、残りの3日間は、私も含め、もっと自分に厳しく、チームのために"今"何を選択するべきか考えて行動していこう!
私達は、まだまだ成長できる!
残りの3日どう過ごすかは自分達次第!
さらにchange-upした姿で11月10日を迎えましょう❤️🔥❤️🔥
みんなが、一部の舞台で戦う姿が見たいよ🤝