日頃より、日本女子体育大学ラクロス部への温かいご支援、ご声援誠にありがとうございます。
24チームでDF幹部を務めさせて頂いています。
3年のてぃあです☀️
先日は夏合宿でともしびという素敵な企画があり、リーグで見たい景色や想いについてお話できる機会を頂きました。
でも話すとなると、なかなか難しいと感じ、終わった後にどこかもどかしさを感じていました、、、。
でも今回は文字で、自分のリーグ戦への想いを書かせて頂きます。
自分の大学生活は折り返し地点を過ぎ、今年でリーグは3回目。
初めてのリーグでは、1部の高い壁を感じ、勝ち残る事の厳しさを知りました。
2回目のリーグでは、あと少し足りなかった何かを、試合をするまで見つけらなかった悔しさや、チームの代表として日女体のラクロスを体現する難しさを学びました。
他にもたくさんの事を学び、今年はどんな1年になるだろうと始まった24チーム。
自分は憧れていたDF幹部になり、かっこいい先輩達と心強い仲間と一緒に、チームの技術面に向き合う毎日が始まりました。
最初は、日々学びながら、1部に通用するDFを作り上げて、自分が見てきた先輩達のような選手になるんだと心の底からワクワクしていました。
でも現実はそう甘くなくて、自分の力のなさ、考え方の浅はかさを感じる毎日でした。
それが1番顕著に出たのがつま恋でした。
相手のAT戦術を理解して対応すべき場面で、その判断が遅れた事によって流れを持って来れずに負けたあの日体との試合。
いゔさんはATを率いて、勝つ方向に導いていた。
自分のチームの全員が、最高のパフォーマンスをしていた。
でもそれを活かしきれなかった。
自分の力不足、知識不足を痛感したと共に、勝敗を左右してしまう立場である事を改めて再認識しました。
そしてそれらの経験をふまえ、自分はここまでもがいてやってきた過程があります。
良くも悪くも練習してきた事、経験してきた事しか試合には出せず、いきなりできるようになったりする事はありません。
だから、今年のリーグは「信じてやりきる」
これを目標に1部昇格してみせます。
そしてなにより、自分がチームに所属し、戦う中で考える背景のような、心構え的なもの。
相手が誰であろうとも、まずは気持ちで負けない事。
コートに立てるのは限られた人間であるという責任を感じながら、それに感謝をする事。
応援してくれる、たくさんの人がいる事。
これらは忘れずに戦っていきます。
また、自分は4年生の作りあげたこの24チームが好きです。
全員が目標を見てて、それぞれの立場で1部昇格する為の行動をしているからです。
これは夏合宿を終えてからより目に見えるようになり、1人1人が輝いていてすごくかっこいいし、素敵だなと思います✨
1年生も2年生も、もちろん同期もchange-upしています。それを見ると自分もさらに頑張ろうと思えますが、4年生にしかない姿、背中を見た時が、1番アツい気持ちになります。
1番長く関わっている学年で、1番自分たちの事を知っている4年生。自分たちは、元気すぎるキッズかもしれませんが、これまでたくさん面倒をみて頂いた恩返しを必ずして見せるので、今しかないこの24チームで絶対1部昇格しましょう🔥
信じる力は無限大です❤️🔥
夏合宿☀️
この夏、私たち日女体ラクロス部が最高の笑顔で、最高の結果を残して終わるための戦いが始まります。初戦は以下の通りになります。
8月18日(日)VS神奈川大学11:40ドロー
@アミノバイタルフィールド
年々強まる暑さにも負けず、激アツな試合をお見せいたします👀
赤いものを身につけ、ぜひ会場での応援を心からお待ちしております❤️🔥
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。
これからも日女体ラクロス部のご支援、ご声援をよろしくお願い致します。