こんにちは☀️


日頃より日本女子体育大学ラクロス部へのたくさんのご支援、ご声援ありがとうございます。


今期はSG班班長を務めています。

4年 三須彩花(ちか)です。 


コロナ禍に入部し、zoomで筋トレやラクロスをしていた日々。とにかく沢山怒られて泣きながら部荷物を運んだ日々。同期との関係が嫌になり部活動に行くのが苦だった期間。今思えばどれも懐かしいです。

最近は教職に就活、部活動と今までの大学生活で間違いなく一番忙しい毎日を送っています。

そんな私の最近の密かな楽しみは読書です📚🫧

自分の人生の中で読書にはまる時が来るとは思いませんでした。


私は自分の考えや思いを人に伝える事が得意ではないので、ブログは毎回とても緊張します。今回も拙い文章ではありますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。


本題に入る前に自己紹介をさせて頂きます。


🐣コートネーム

ちか

由来は推しが出演する映画のヒロインの名前からとりました。


🐣誕生日

5月8日(ゴーヤの日)

トレーナーの山岸さんと同じ日です。山岸さんのお祝いをみんなでする時、ひっそり自分も祝われてる気になってます…🙊💭


🐣中高の部活動

中学→バスケットボール

高校→陸上(長距離)


🐣好きなこと

読書をすること、写真を撮ること、ドラマを見ること(いつまでもテレビっ子です)、一人行動

↑趣味のカメラで合宿中に同期を撮りました✨



それでは本題に入らさせて頂きます。


今回のテーマが「ここだけは誰にも負けない」だと聞いた時




…ないなぁ


と思いました。

しかし、よく考えてみると

【部員全員を一番尊敬している】

という事だけは、誰にも負けていないと思います。


私は生きる上で一つだけずっと守っている事があります。

それは、【家から一歩出たら謙虚に感謝を忘れずに生きる】という事です。

すごく当たり前な事かもしれません。初歩的な事だけど、自分的には一番大切で忘れてはいけないことだと思っています。

部活動という世界で生きる上で、同期や上級生、下級生との関わりは絶対に避けられません。

チームプレイだから尚更、一人一人が相手を思いやる必要があると思います。だから私は絶対に威張ったり冗談でも誰かが傷付くような発言はしません。常に謙虚に、相手の立場や気持ちを理解できるように意識しています。

そんな私は、部員一人一人を本気で尊敬しています。

同期も下級生も。

一人一人の尊敬している事を自信を持って言えます。

今回は学年事に尊敬している事を書いてみます。


同期🌈

最近は特に、全員に尊敬しかありません。

みんな部活だけでなく就活や教職など、それぞれ毎日頑張ってる。自分もやってはいるけれど、みんなの頑張りにいつも刺激を貰っています。

自分たちの代に変わる前から沢山ミーティングをしたね。

みんな明るくていつもふざけてるから、このメンバーでまともなミーティングできるのかなって最初は思っていました。でもミーティングの回数を重ねる度にみんなの顔つきが変わってきて、いつからか「私たちがチームを引っ張っていくんだ」という強い意志が見えるようになった気がする。なかなか思うように進まないミーティング、同期同士がギクシャクして、辛くて苦しかった。24チームが始動できないんじゃないかって本気で思った。でも、もにや幹部を中心にしっかり走り出すことができた。みんなが役職について、それぞれのやるべき事を責任を持ってやっている。最上級生として当たり前なのかもしれないけど、当たり前が当たり前にできるみんながかっこいい。尊敬してます。

プレー面でももちろん尊敬しています。二年生の頃、「リーグで全員でユニフォーム着ようね!」って目標立てたよね。叶わなかったけど、私のモチベーションは間違いなくそこにあったし、そのためにみんなで協力して頑張っていた時期が楽しかった。いつだって目標のために全力で頑張れる、そんな同期を尊敬しています。誰も口にしなくなったけど、一部昇格と同じくらい全員でユニフォームを着る事も諦めてないよ。ラストイヤー、後悔のないようにみんなで頑張ろうね。

↑同期(1年生から4年生になりました)



3年生🍒

“揺るがぬラクロス愛”尊敬しています。

全員が真っ直ぐにただラクロスが好きなんだなって伝わってきます。入部してきた時から今も、ずっと変わらず楽しそうに純粋にラクロスを楽しむ姿、尊敬です。

去年のリーグ戦で試合に勝った後、1人のメンバーが私に泣きながら抱きついてきました。チームは勝利したけれど、水筒係をしていた私はどこか悔しくて本気で喜べませんでした。ベンチの片付けをしようかなと動き出した時に1人の子が泣きながら抱きついてきました。驚きすぎてどんな会話をしたのかは覚えていないのですが、素直に勝ちを喜べるその子を見て心が動かされました。

3年生はいつだって素直で周りを巻き込む力があるなと日々感じています。私も負けずに頑張らなきゃなと三年生から学ぶこともあります、尊敬しています。 


↑カメラを向けるといつも可愛い笑顔を見せてくれる3年生



2年生🌻

少人数なのに頑張り続けられるみんなはかっこいいです。少人数っていい事ももちろんあると思うけど、大変な事の方が多いと思う。同期という一番身近でずっと一緒にいる子達がいなくなってしまうのは精神的にもきついよね。それでも頑張り続ける6人。本当に尊敬しています。

朝誰よりも早く来てグラメや準備ありがとう。

練習中の水筒運びやボード、コーンなどありがとう。

少ない人数での部荷物。大変だよね、ありがとう。

みんなが頑張ってる事、ちゃんと上級生は見てる。少人数だからなのか、全員が責任感を持って動いているのが伝わります。みんながあすなろで頑張っている姿、悔しくて泣いている姿を見て、可能性は無限大だなと思いました。過酷な状況でも踏ん張れる6人、尊敬しています。

↑フレッシュな2年生



伝わりましたか…?笑

私は部員一人一人を本気で尊敬しています。そこだけは誰にも負けないかなと思い、今回は書かせて頂きました。

今期は自分にとってラストイヤーです。今までラクロスをやっていて良かったと思えた事がまだありません。自分ができる事を精一杯やり、悔いなく終われるように頑張ります。


PS.いつも支えてくれる一番一緒にいるあなたへ

多分誰よりもお互いの夢を応援してる。4年間本当にずっと一緒にいて何でも話した。一緒に悩んで苦しんでもがいた。泣きながら電話も何回したか分からない。こんなに性格が真逆なのにずっと一緒にいるのが自分でも不思議です。でも居心地いいんだろうな。今じゃ顔を見るだけで何を考えていてどんな気持ちなのかも分かってしまうくらい。後悔がない終わりなんてないのかもしれないけど、一緒に最後までやり切ろうね。ミルクティーパワー!🧋いつもありがとう。


長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。


今後も、日本女子体育大学ラクロス部の応援を宜しくお願い致します。