こんばんは🌙
日頃より日本女子体育大学ラクロス部へのご声援をありがとうございます!
今日のブログを務めさせて頂きます!
3年のかくです!
今回のテーマは自由という事なので、
私から見たニチジョ
について書かせて頂きます!
↑同期
最近のニチジョ
23日にあった、神奈川大学とのリーグ戦。
負けられない試合。
その試合で、
リーグ戦が始まってから、初めてチームの一体感を感じました。
"絶対なんとしてでも決め切る"
というATの意地と緊張感
"絶対守り切る!点を取らせない"
というDFの意地と緊張感
私は応援席に居たのですが、そこまでひしひしと緊張感が伝わってきました。
勝利ももちろんですが、今期はじめて
チームの一体感を感じられて、嬉しい日でした!
↑おめでとう!ありがとう!な写真
目指すべき一体感
しかし、昨日ミーティングで、
この間行われたW杯のバスケットボールの試合
(vsフィンランド)を観て、衝撃を受けました!
特にリバウンドのシーン!
"リバウンドを絶対取る"
というプレイヤーの意地
"リバウンドを絶対取れ"
というベンチの気迫
"お願い!リバウンド取って"
という観客の願い
あの一瞬の全員の想いの一致
これが"一体感"であり、
チームの一体感=会場の一体感
になった瞬間だと感じました
これぞ!最高な試合!
観客も選手と同じ気持ちになるほどアツい試合をする!これが応援されるチームの秘訣なのかな?
また、
日本のカラーである赤
その赤がコート以外全て染まった景色
率直に綺麗だなぁ、と思いました
ニチジョの赤Tシャツ、赤タオル、赤メガホンで染まった応援席
これがニチジョの理想のカタチだなぁ、
と思いました
(そんな赤を背負えるのがいいなぁと思い、実は今年のスローガンで"RED"を結構推してたのですが、惜しくも敗れました😂)
ここだけの話🤫
ラクロスで赤のユニフォームは日本代表とニチジョだけらしいです!
そんな赤のユニフォームを着れることに、
誇りを、自信を、
長年応援して下さる保護者の方々、
30年も繋いで下さったOGの方々への感謝を
忘れずに23teamで最後まで走り抜けたいです!
そして、
"会場を巻き込んだニチジョの一体感"の実現
に向けて、最高で最幸の状態に持っていけるよう頑張っていきたいです!
(中学の頃、最高の"高"の字を"幸"と書く先生が居ました!全員が幸せであることも最高の条件の1つ!ステキですよね😍)
他の部員のブログも、とてもあたたかい良いブログなので、読んでみてください!
ニチジョの事が少しでも気になった方、
10月8日、まだ場所は未定ですが、
是非、応援にいらしてください📣
あまり文章がまとめられず、すみません🙇♀️
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!