こんにちは☀️

日頃より日本女子体育大学ラクロス部を応援してくださり、ありがとうございます。

初めまして!1年てるです🌟

 

今回は、ラクロスに対する想い」について書かせていただきます。



日女を志望校に確定した際、元々部活動に所属することを決めていた私は、日女の部活を夢中になって調べていました。

そんな時、一瞬で出会ってしまいました。


激アツなラクロス部に🔥


全力で楽しみ、全力で勝ちにこだわり、全力でラクロスに愛を注ぐ上級生方の姿を、Instagramで拝見させて頂きました。

言葉じゃ上手く表せませんが、とにかくキラキラしていて、輝いていて、カッコイイ。私もこうなりたい。と、心奪われました。

何の迷いも無く、「私日女のラクロス部入る。」すぐにそう決めました。



私は、小学校から高校まで硬式テニス🎾一本の人生でした。

そんな中、中学校の恩師に教わった言葉で、私の人生の核になっている言葉があります。



「 愛 」


です。

たったの漢字一文字。

ですがとっても深いし、とってもカッコイイんですこの言葉。

分解して見てみると、「心」を「受けとる」で「愛」なんです。


「だからわかる?愛ってね、思いやり って意味なんだよ。熱いよね、カッコイイよね。愛を持てる人間になりなさい。」


そう恩師に言われました。


そこから私は、何事にも愛を持って接しています。


ラクロスを初めてまだ半年も経っていません。

分からないことのほうが多くて、まだ出来ないことのほうが多い中で、正直、不安とか、焦りとか、マイナスな感情が沢山あります。

でも、そんな事を一気に吹き飛ばす感情があります。

それは


楽しい!!


です! わからないことがわかった瞬間、苦手なことが少しづつ出来るようになる感覚、1つの競技だけを続けてきた私にとっては初めての体験で、毎日がワクワクで溢れています!

(超がつくほど不器用で要領が悪い私。同期との差、時間がかかっても必ず埋めます。追い越します。絶対にみんなで戦場に立ちたい!貢献したい‼️🔥)



まだラクロス人生序章にすぎない私なのに、ラクロスに対して愛で溢れているんです。

というか、ラクロスかも。


まだまだヒヨっ子な私たちに、心から愛を持って、ラクロスの事や、組織の事を教えて下さる ヘッドコーチのいっきさん、りとさんねねさんをはじめとするOGの方々、いつも練習を抜けて私たちに時間を割いてくださる上級生の方々。


なんて恵まれている環境でラクロスが出来ているんだろう、と毎日考えさせられています。

本当に、ありがとうございます。

溢れる感謝の恩返し、必ず結果で返させて頂きます。見ていて下さい。🔥



そしてなんと言っても同期。

大っっ好きです。

とにかく熱いんです。表に出るタイプの人も居れば、なかなか出ない人も居ます。

でも一人一人に信念があって、一人一人誰にも負けない向上心があって、

そんな同期の 熱さ・迫力 に圧倒されて、毎日自分を奮い立たせるような刺激を貰っています。  


自主的にミーティングを開いたり、わかるわからないを共有できたり、、、


いつもありがとう。


これから壁にぶち当たったり、挫折しかけたり、ラクロスが嫌になることがあるかもしれない。

でも絶対に、「この同期と一緒に戦いたい。」

この思いが原動力になり続けること、自分自身を見失わない言葉になること、これは変わりないんだろうなって、確信しています。


みんなの事がLoveすぎて最近愛溢れちゃって、かまちょしすぎて、ちょー冷たくされてます。

悲しいですよ、そろそろ愛受けとって下さい。😊

(コレ見てうざい黙れって言われるんだろうな)



(大好きな育成の上級生方と同期のみんな🫶)


長くなってしまいましたが、

もしかしたら私は表にあまり出にくいタイプの人間なのかもしれませんが、とにかく、

ラクロスに対して、ラクロス部に対して、

🔥愛🔥に溢れているんです。

激アツで、刺激しかなくて、

熱いなぁ、この部活でよかったなぁ、って

毎日、心から思います。



最後におまけで、、、

大好きな作品の

「ハイキュー!!」(推しは黒尾鉄朗🐈‍⬛です♡)

から、すごく心に刺さった言葉であり、考えさせられることがあり、今私自身も同じ気持ちで努力している言葉があるので、紹介します。


「ところで、平凡な俺よ

下を向いている暇はあるのか。」


「できるまでやれば、できる!」


めちゃくちゃにカッコイイですよね、、

どう気持ちを持つか、どう向き合うか、それって本当に自分次第で、考え方、捉え方、見方、わずかな変化が大きな変化に繋がることもある。

目の前のこと、先のこと、自分のこと、周りのこと、視野を広く猪突猛進出来る人間になりたいです。

もうこっから語ると止まらなくなるので話しません。(のの今度語ろ、)


てるというコートネームの由来、

チームを「照」らす選手になる。


当たり前のことを当たり前と思わず、

常に感謝を忘れない選手、

そんなプレーヤーであり続けます。

不器用なりに、泥臭く、必ず、

有言実行させてみせます‼️🔥



長く書いてしまいましたが、最後までご覧頂き、ありがとうございました!



引き続き、日本女子体育大学ラクロス部への応援を宜しくお願い致します。