こんにちは!

日頃より、温かいご支援、ご声援、誠にありがとうございます。

1年のりうです!


今回は『ラクロスに対する想い』を書いていきます!


私は中高陸上部に所属していました。

夏に引退して進路を考える際に、大学からは新しいスポーツを始めてみたいと思い、その時にラクロスというスポーツに出会いました。大学に入ったら絶対にラクロス部に入る!ラクロス部がある大学に行く!という事を視野に入れて、日本女子体育大学に入学しました。初めてラクロスというスポーツをしている姿を見たのも日本女子体育大学の上級生方でした。パスも動きもシュートも速く、一人一人のラクロスをしているその姿がとてもかっこよかったのを今でも覚えています。


3年生方と1年生


私は高校生の時に聞いてから、ずっと大切にしている言葉があります。それは「努力をすれば必ずしも報われるという訳では無い。けれど、努力をしなければスタートラインすら立てない。」という言葉です。その言葉を聞いてからスタートラインに立つことは大前提として、周りよりも何十倍も努力をするということを自分の中で決めています。大学生活4年間、悔いの残らないように、ラクロスで上を目指せるように、努力が報われなくても努力してよかったと思えるように、1年生の時からの自主練を大切にしていきたいです🙌


同期


そして!そんな私にも、とても最高な同期ができました💓一人一人の個性が強くて、面白くて、この日本女子体育大学のラクロス部に入らなければ絶対に交わることのなかった同期です。ラクロスに対しても思いが強く、お互い見合いながら直した方が良いなと思ったとこは訂正し合う、ナイスシュートやパスをしたら全員で喜び合う、ミーティングを自分たちで開いて全員で意見を言い合う、時間さえあれば練習する。一日でも私が練習をサボってしまえば絶対に置いていかれるなと思わせてくれる同期がいます。個人競技しかやってこなかった私にとって、ラクロスというチームスポーツや戦い方のあるスポーツは本当に未知で、よく同期からあまり理解できなかった部分を解説してもらい、細かい所まで沢山教えて貰っています。そんな同期全員で夏の1年生大会絶対に優勝します💪💓


私のラクロス生活はまだまだ始まったばかりです。たった3ヶ月しか経っていないのに、楽しいと思える、上を目指したいと思える、夢中になれるスポーツに出会うことが出来ました。姉貴でもあり、私の憧れの上級生でもある、りたさん、けみさんのようなアタッカーになれるように、上級生の皆さんと同じ舞台に立てるように、日々精進していきます🔥


最後まで読んで頂きありがとうございました。

これからも日本女子体育大学ラクロス部の応援を宜しくお願い致します。