こんにちは🌞

日頃より日本女子体育大学ラクロス部への沢山のご支援とご声援ありがとうございます!


2年のえなです‼︎


突然ですが、今日で20歳になりました!

充実した1年を過ごしていきたいと思います!

全力でラクロスを楽しみます!


(22チーム)


今回は「ラクロスに向けた想い」について書かせて頂きます️️️❤️‍🔥


私が大学でラクロス部に入った理由は、中学高校とラクロスをやっていて好きなラクロスを大学でも続けたいと思ったからです!

色んなスポーツを経験しましたが、こんなにも夢中になれたのはラクロスだけです!


日女体に入学してからは、新しい環境で戸惑うこともありましたが優しい上級生のおかげて楽しくラクロスをすることが出来ました。そして、ありがたいことに昇格戦出場の機会をいただき、7年ぶりの一部昇格の場面に立ち合わせていただきました。


今年私は、大きな問題を抱えています。それは腰です。元々分離症を患っていたのですが、私の体の使い方が悪く4月頃に悪化し、腰が曲がり歩くのも困難でした。医者からは今後ラクロスが出来なくなるとまで言われてしまいました。その瞬間頭が真っ白になり、言葉を失いました。その日から1ヶ月間ラクロスから離れました。ラクロスは私の生活の1部だったので、何をして過ごせばいいのかわからず、今までラクロスが出来ていた自分は幸せ者だったとその時気付かされました。当たり前の日常は、当たり前ではなかったのです。

そして自分の体の使い方を見直すことにしました。時間はかかりましたが、今ではラクロスを続けることが出来ています。今考えると、そのときは絶望だったかもしれないですが、今は自分を変えるいい機会だったと捉えています。また、自分は1人ではないとも気付かされました。常に支えてくれている人がいるからこそ今の自分がいてラクロスが出来ています。特に上級生を含め同期の支えに助けられました。みんなとまたラクロスを一緒にやりたいという思いが強かったからこそ、辛くても乗り越えられたと思います。あと、人の伸び代はたくさんあるということを学びました。結果はすぐ出ないことの方が多いと思いますが、今自分がやっていることに無駄なんてありません。自分の限界を自分で決めてはいけないと思います。ラクロスを通して、さまざまなことを学び、日々成長していると感じています。


ラクロスの良いところは、勝ったときの喜びは1人で喜ぶときの100です。また、1つの目標に対して全員で切磋琢磨することです。全員で同じ目標に向かって日々練習をし、たくさん笑って、たくさん泣いて、たくさん汗を流すって素敵なことだと思います。仲間って本当にかけがえのない存在だと思います。また、自分がやりたいことを出来ていることに感謝をし、支えて下さっている人たちに少しでも恩返しできるように試合で結果を残していきたいです。この22チーム全員で1部に残り、最後は笑って終われるように試合で自分の最大限の力が出せるよう毎日の練習を楽しんでいきたいと思います。




      (同期写真❤️‍🔥)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



これからも日本女子体育大学ラクロス部の応援宜しくお願いします!