DFサブリーダーを務めさせて頂いております。
新三年ねねです。
早いもので一周。仲間のブログを読むと個性的で面白く、最近では毎日の楽しみになっています😊
世界中で流行っているコロナ。
私の地元、東村山の大スター・志村けんさんが、コロナで亡くなってしまいました。
コロナの恐ろしさを一番身近に感じました。。
もっと危機を持って、自分でない他の人を守る為にも、普段の行動から身勝手のないよう、心掛けていこうと思います。
この場を借りて、ご冥福をお祈り申し上げます。
部としての活動も滞っている中、日女体は「パワーアップ期間」と掲げ、この長い自粛期間を前向きに取り組んできています。
パワーアップ期間のInstagramの投稿が鮮やかで濃くて、技術のレベルが格段に上がっているところを見ると、奮起させられます🔥
この期間を大切に、個を磨いていこうと思います。
そして、「私のなりたい選手像」
なかなか悩ましいものでした。。
プレイヤーとしては、
どんな時でも明確にプレーで示せるようになりたいです。どんなに頭が回って、戦術を理解できたところで、プレーで示せなければ意味がない。言葉でもそうですが、プレーで信頼を勝ち取れるように、自分の技術を高めていきたいです。
具体的には、自分はMDとしてプレーしていきたいので、DFもそうですが、今年はそれ以上にATにも力を入れていきたいです。
シュートは特に苦手ですが、このパワーアップ期間でAT幹部が提示してくれた素振りのフォームから徹底的に練習中です、、。
そして、ダッチが意外に自分の武器になるのではないかと、普段のダッチ練習で気付くことができました…!バリエーション豊富なものを、体の使い方から細かく教えてくれたりとに大感謝です🥺💗
(左:りと、右:ねね)
スピードはないですが、緩急やリズムを取るのは得意なので、DFと1対0.25の関係を常に作れるように、いていきます!!
もちろん、DFのサブリーダーとして、DFの軸となれるように、絶対的に止めれる足を持って、今練習してる基礎から、これから練習する応用まで、120%でフィールドで活かせるようにしていきます。そして、20チームのDFのなりたい先をしっかりと見定めて、みんなが迷わないように、明確な道筋を立てて行けたらと思います。
今、漠然と見据えている理想が大きいのは確かです。
DFのサブリーダーとして、そしてチームの一員として、どこまでやれるか、ワクワクしている反面、チームとして練習もできていないからか、不安も大きくなる一方です。
その不安は、今の現状をしっかり理解して、できることを積み重ねていかなければ解消できません。
だからこそ、この期間で自分たちの目指すものを忘れず、会えない期間でも、同じ向きの矢印を持って、それぞれで活動できていればと思っています。
不安や不信感に押しつぶされがちな私ですが、今年こそはそれに打ち勝ち、フィールドで戦い抜きます。
これからも日女体ラクロス部をよろしくお願いします。
そして健康第一で、これからをお過ごしください🙇♀️
お次は、カラフルガールさねさんです🌈🦄
(早くみんなでラクロスしたいです…😢❤︎)