今日のコーチブログは大学院の課題で溺れそうになっている角田が担当させて頂きます。
ゴールデンウィーク合宿から関東学生春季公認、三体育大学、東部国公立と連戦でした。
連戦だから解る事がたくさんあったと思いますが試合の結果に対して各自で分析を深めて欲しいと思います。
水泳のメニューにはカテゴリーが記載される事が多いです。
番号で設定しているチームがあったり色で設定しているチームもあります。
名著と言われたスイミングファースターで日本に広く紹介されました。
中央大学水泳部の黄金期には最も注目されたと思います。
私は栄養バランスとカテゴリーバランスは似ていると思っています。
石川先生の考え方は凄く分かりやすいですね。
上記リンクにも書かれていますが私は後カテゴリーを推奨しています。
自分が日々の練習内容を何のカテゴリーで練習をしたのか集計をして何が足りていた何が足りていないかを理解しましょう。
そうすると試合結果の分析が正しく出来る様になります。
明日はどんな練習メニューを提供しましょうかねぇ。