皆さんこんにちは
実習生の室中です
昨日までは、日中暖かくて気持ちの良い日々が続いていましたが、今日は寒さがグッと増したような気がします…
カイロが必須になる時期がやってきました
早く寒さに慣れたいです
さて、今回は前回から引き続き、下顎骨折、両足骨折の状態で保育園の園庭にて保護されたタヌキのその後についてご報告させて頂きたいとおもいます
前回は、室内ケージから野外哺乳類ケージへと無事移動して今回は、なんと……
野外哺乳類ケージから自然界へとリリースをすることができました
野外哺乳類ケージに移動したのが11月4日です。野外哺乳類ケージの中では元気よく走り回ったり、網をのぼったりしていました。
次の日の朝、まさかとは思いましたが…予想は的中!姿を確認しに行くとタヌキはケージの中にもういませんでした
タヌキが自力で外に出られるようにネットに隙間を作っておいたのでそこを見つけたのかと思われます!
タヌキの賢さに驚きました
※恐らくここから脱走したのでは…?
ネットの隙間から出るほどだとは…きっと早く野生に戻りたかったのでしょう
野外哺乳類ケージに移す子はいつリリースしても大丈夫!という子なので早めにリリースができて嬉しい限りです
監視カメラの映像を確認したところ、タヌキの影がどのタヌキかは分からないのですがもしかしたらこの子かも…!!!
たとえ姿は見えなくてもきっと今も元気に自然の中でのびのびと暮らしていると信じています
素敵な旦那さんと子どもを連れて幸せな人生を歩んでほしいです
今回のタヌキのリリースに携わらせていだだいたことで、タヌキの可愛さだけでなく、運動能力や警戒心、生命力を学ぶことができました。
これからはより観察を大事にして動物の変化に気づいていきたいです!
ということで、今回はタヌキのリリース完了のご報告でした!
お読み頂き、ありがとうございました
追伸
はなちゃん、穴見つけて脱出したのは良いんですけど、周り食い破ってかなり穴が広げられちゃったのでまた修繕しなきゃです……うぅ
by佐草
※JWCは皆様のご寄付・ご支援により活動を行なっております。
いつも温かく見守って下さる皆様に心より感謝御礼申し上げます。