ワタクシ、
とても楽しみにしていました大会を観戦してまいりました!
それは、
欠場プロレス東名阪ツアー!
の、東海プロレス道場大会であります

ケガなどで欠場せざるを得ない選手が集まり、
プロレスの興行を行うということで、
正直、訳が分からんですねぇ

参加選手は、
丸山敦選手、高井憲吾選手、佐藤悠己選手、影山道雄選手、
小仲=ペールワン選手に、第38代平日マスク!
んでもって、我らが東海プロレス代表、脇海道弘一!

だったんですがぁ

ワッキー、おたふく風邪で、欠場プロレスを欠場!

代役は、恐怖のミイラ男!
加えて!
小仲選手は、会場で販売したら売れるんじゃないかと、
懐かしの「写ルンです」を仕入れに行って、会場に姿を現さず、欠場!
かわりに、あの!グランパスマスク4号が参戦となりました。

こんなグッズが作られているなんて!
ファンクラブもあるんだってよ
ハイルカイ?


会場内で販売中の、
ホッとコーヒー(100円)と欠場フランク(300円)。
ホッとコーヒーは、全然ホットじゃないよとうたいつつも、
簡単にもてないほどのアツアツぶり!


丸山選手による前説!
前説の手本といえる内容


カメラマンの上にぶら下がるのは、
今大会で特別に設けられたチンニングシート!

これね、これ。
ぶら下がって、床に足をつけずに観戦すれば、
驚愕の観戦料金、500円という格安席なのであります!
ただし一度でも足がついたら追加料金3500円となるそうです

さて、興行ですが、
もうね、プロレス?なにこれ?
プロレスだよね?え?すんごいね!の連発!
楽しみすぎて、
逐一覚えきれないぐらいでありました

なので

写真をズラズラあげていきましょうかねぇ


グランパスマスク入場!

ジスイズ高井!
高井選手が披露するモノマネをみて、
誰のものか当てるというもの。
4人参加のトーナメント方式です。

なかなかな味わいのある、モノマネが披露されたあと、
回答者が正解したのかどうかわからないまま、
レフェリー影山選手の判定で勝者が決定!
まずは、ガッツワールドの翔太選手vsグランパスマスク4号。
これは翔太選手が勝利!
K-DOJOの佐藤選手と、お客さん選抜の(仮)鶴田さんは、
(仮)鶴田さんが一回戦突破!
どんなモノマネだったか?
これは実際に見た人たちだけの、
美しい思い出ということでいいんではないでしょうか

詳しく知りたい方は、
他サイトをググってみてくださいね。
ちなみに、最近復帰した佐藤選手は、
今回のツアーで欠場プロレス退団が決定したそうです。
おめでとうございます!...なんだよね


これは翔太vs強豪女子選手JJ!の試合後。
破れた翔太選手が、JJとガッチリ握手。
闘い終わればノーサイドですね。
この瞬間、場内には感動の空気が充満し...た?

ちなみに、翔太選手の前にいる白いのがJJ選手ね。
え?「後ろの赤いのは?」だって?
あ、あかいの?うーん、言ってる意味がよくわからないなぁ

ただ、JJ選手は、まるで東海プロレス道場にある、
投げ技練習用の人形に、似てるっちゃあ似てたけどね...
って、こら!レディに失礼だろ!

こちらインターバルなのか何なのか。
突如、映画ロッキーの練習さながらに、
特別席でありますサンドバッグシートの、
横のサンドバッグを佐藤選手がバッシバシ!
ワタクシの今日のお目当ては、この人!

そうです!
第38代目平日マスクです!
精神統一して、飛び上るという、
完全なオリジナルで、唯一無二の決めポーズを披露!

佐藤&平日のタッグ。

対戦相手は、恐怖のミイラ男&グランパスマスク4号。

4号選手の「ミイラさん!ミイラさん!」の指示を受け、

平日さんに襲い掛かるミイラ男。

っとかやってるうちに、
試合があらぬ方向へ。
平日「あ、いつもそんな感じなんだね
」

っと、股間の白いくねくねを女性に握らせて、
セクハラ口撃を行う平日選手。

いつの間にか、
二人で一人の女性を取り合う?展開


台詞が続かず、グダグダと何とか進める。
この辺のやり取りは、さすがな二人。

それを離れた場所から見守るミイラ男。
今日勉強した分を、
東海プロレスのリングに持ち帰ってほしいものですねぇ。

まだ取り合う二人。

男性のお客さんには、なんだか当たりの強い4号。

気が済んだようで試合再開!
4号がミイラのチョークを喰らい悶絶。

ミイラ&4号をふっ飛ばしたぁ!

振り回すぅ!
試合途中、あまりにも激闘過ぎて、

リング後方のビニールシートが外れてきてしまい、
メインに登場するアレが、アレしそうになる場面が!
すると、グランパスマスク4号がとっさに自らのマスクを脱ぎ、
注意を自分に引き付けるファインプレー⁉
マスクヲヌギ?

その自己犠牲っぷり、レスラーの鑑だ!
けど、マスクマンとしてはどうなのよ!?

ミイラ男の不思議なフィニッシュで、
平日さんが敗戦。
今日のミイラ男、強いなぁ。

もう一度インターバルで佐藤選手が登場!
すると、

高井選手、いや、あの人⁉が登場。
先輩からの指導andダメ出しに、
佐藤選手は謝るのみでした。

ジスイズ高井・怒りのアフガン!
このものまね、丸山選手に特にツボだったようです。

トーナメントは佐藤選手が優勝!

丸山選手に直接いただいたモノ。
みんな口々に砲弾と言っていたけど


メインの準備中!
リングは見ちゃダメ!ってことのようで、
この間、
「会場内の新日本プロレス旗揚げ戦ポスターやB・I砲ポスター、
道場内に設置のプロレス書籍でお楽しみください」のアナウンスが。
んじゃあ、プロレススーパースター列伝でも読んで待つかなぁ


最後はシャアが登場し、
ザク、グフ、ガンキャノンも表れリングを占拠!
ところが、お客さんを味方につけた、
連邦側?の丸山選手の合図で、砲弾が一斉にジオン軍を襲います
が、最後はシャアの勝利!ジオンの勝利!
ジークジオン!

エンディングは、
館内全員での「復帰するぞー!」で締めとなりました。
いやぁ、
もうね、笑いが止まらないし、
突っ込まずにはいられない展開の連続に、
驚くやら、時には悔しいやら。
ミイラ男の使い方、
こんなんあるんだ、と感心しました

高井選手の発した言葉。
「何かを発信する場」であるリングに、
一日も早く完全復活できるよう、心から願っております!
ちなみに、
来月もやろうかどうか考えてるらしいよマジカ!?
あー、見に行って大正解!
