日本代表はこんなもんじゃない | ヤタガラスのブログ

ヤタガラスのブログ

もう書かない。死ね。くたばれ

ブラジル戦について
日本はどこの国の真似もせずに自らのスタイルを築けというが俺はそうは思わない。日本はスペインのスタイルをとことん研究して完璧に自分達のものにすべき
それからでもいくらでも自分達のスタイルなんて築けるし、スタイルなんて気にせずにやってれば自然とそれが日本のスタイルになる。
スペインのスタイルはヨハン クライフのトータルフットボールを体現したもので完全にサッカーの完璧な理想像そのものなんだから目指したりマネするのは当たり前。俺は日本代表はスペイン代表と同じでFWを置かない0トップのシステムにすべきだし、それが理想的だと思う。原始的な事を言うがサッカーではFWが必ず点を入れる訳ではないのでFWもMFやDFのような働きが必要なのはもう当たり前でなければならない。FWは点を入れなければならないというのはアホのサッカーを何も分かってない奴の発想だから。日本はMF大国だからスペインもMF大国だし絶対にスペインのようなサッカーを目指すべき。俺から見るとザッケローニは柔軟性が全くないようにしか思えない。だって香川をバカの一つ覚えのようにトップ下に使わないでしょ?俺が監督ならFWは置かずに0トップで香川、本田、清武、乾を並べる。中村憲剛みたいな結果も内容も評価出来ないクソなんて代表には決して呼ばない。代わりなんてJリーグにいくらでもわんさかいるから柏木陽介とか原口元気とか山田直記とかまだまだいくらでもいるし大津もいるし永井謙佑入れてもトップには入れずにMFの一人として使う。東慶悟もいるし扇原を代表に呼ばない意味が分からない。ザッケローニは日本代表を仲良しこよしのほのぼのなのー天気のおバカな落ちぶれ集団にでもする気なんじゃねーの?日本代表は常にいつ落ちるかもしれない緊張感をもたせなければならない。そして新しく代表に呼んだ選手も積極的にどんどん先発で使って今まで先発が当たり前だった選手を途中出場で使うとかそれが消化試合じゃなくても、新しい血を入れて代表は刺激させるべき。誰が代表になってもすぐに活躍できるようにするのが監督の仕事。ザッケローニ不満過ぎる。
俺が日本代表監督ならW杯優勝させられると思う。選手には技術的な事よりも活躍できる場所と環境と気持ちを植え付ければ勝手に活躍してくれる。間違いなく