ご訪問ありがとうございます😊
みいこと申します。
初めましての方はこちらからどうぞ💁♀️
私が子供の頃(19歳でJWをやめるまで)、
誕生日のお祝い🎂🎉などは、
皆無でございました。
私に子供が産まれると、
母はお洋服やら、オモチャやら、
色々買ってきてくれます。
子供達が小学校になると、
お年玉や🧧お祝い金なども弾んでくれます。
ここで、ちょっと待てよと
ツッコミを入れたいのをガマンして
耐えてきました。
私には祝うのも祝われるのもダメだと言ってきたよね、19年も。
子供達の好きそうなものを選ぶのが楽しいそうで。
さすがにツッコませてもらいました。
「ねぇ、誕生日って祝っちゃいけないってさんざん私には言ってたけど、どうなってるの?」
驚愕の母の珍回答はこちら↓↓↓
「誕生日当日に渡してないし、おめでとうとは言ってないでしょ」だそうです。
私:「当日じゃなければ誕生日プレゼント渡していいの?そんな決まりあったっけ?」
母:「だって私の孫だもの。あげないわけにいかないじゃない」
状況によって、この人達の信仰って変わるんだ〜と思いました。
私の我慢はなんだったの?
小さな事に忠実な人は大きな事にも忠実なんでしょ?
親戚が怒られてもお葬式で線香あげない人が、
孫にはイチコロという、、、。
柔軟ということにしておきますか、、、。
読んでくださってありがとうございました🍒