ご訪問ありがとうございます😊

みいこと申します。

初めましての方はこちらからどうぞ💁‍♀️



私が小学生の頃、

輸血を拒否するためのカードを首から下げていました。


ポケットに入れてはいけないルールだったので、

服の下に下げてました。


体育で着替える時にお友達に見られるのが

恥ずかしくて、イヤだったし、


私は事故に遭ったらもう死ぬしかないんだな。

お母さんはそれでいいんだな。


と、思いながら、母に言われるがままに

ぶら下げてました。


輸血は命に変えてでも拒否したい!と

自分で判断できるわけでもないのに、

こんなことを強要して、

いいんでしょうか。


父は、未信者だったのですが、

「サインできない。

お前が事故に遭ったとき、

輸血しないで下さい!と言えないと思う。」

と言ってくれました。


これが普通の感覚だと思います。


両親が輸血カードにサインしない場合、

確か長老にサインをしてもらうように指示があり、

サインしてもらった記憶があります。


父がダメだと言ってるのに、、、。


本人の意向も無視、

父の意向も無視。



改めて考えると、許せない気持ちが湧いてきます。



いつのまにか、カードはぶら下げなくなりましたね。

何だったんだろ。