使徒17:11 『ここ​の​人​たち​は​テサロニケ​の​人​たち​より​心​が​広く,神​の​言葉​を​非常​に​意欲​的​に​受け入れ,聞い​た​こと​が​その​通り​か​どう​か​と​聖書​を​毎日​注意深く​調べ​た。 』

 

テサロニケ第一5:14 『兄弟​たち,さらに​勧め​ます。秩序​を​無視​する​人​に​警告​を​与え,気落ち​し​て​いる​人​に​慰め​の​言葉​を​掛け,弱い​人​を​支え,誰​に​対し​て​も​辛抱強く​あっ​て​ください。 』

 

コリント第一4:5 『ですから,定め​の​時,つまり​主​が​来る​時​まで​は,何事​も​裁い​て​は​なり​ませ​ん。主​は,闇​に​隠さ​れ​た​事柄​を​明るみ​に​出し,心​の​中​の​考え​を​明らか​に​し​ます。その​時,各人​は​神​から​褒め​て​いただける​の​です。』

 

 

このビデオはエホバの証人の審理委員会の内容を収めた貴重な資料です。

 

当時のクリスチャンの教えとは異なり、兄弟に愛を持って接するのではなく、組織に忠誠を誓うか、排斥を受け入れるかの二択を迫られていると言う事実は組織がイエスが述べた[愛]に即していないことが分かります。

 

 

 

審理委員会 Part1

 

 

審理委員会 Part2

 

 

 

上訴委員会 

 

※YouTubeの「字幕」⇨ 「翻訳」⇨「日本語」にて動画を翻訳することができます。

 

 

エホバの証人は会社組織ではなく、神を崇拝するクリスチャンの集まりであり、初期クリスチャンが行ったように様々な思想を語り合いながら共に一致していくのが本当のクリスチャンの姿ではないでしょうか。

 

 

テサロニケ第一3:14 『この​手紙​で​私たち​が​述べ​て​いる​こと​に​従わ​ない​人​が​いれ​ば,その​人​に​特に​注意​し,交友​を​持つ​の​を​やめ​なさい。そうすれば,その​人​は​恥じる​よう​に​なる​でしょ​う。  それでも,その​人​を​敵​と​見なす​の​で​は​なく,兄弟​と​し​て​訓戒​し​続け​て​ください。』