10年に一度の大寒波!、、、山脈の強さたるや | ジュエリー&ウォッチ グラール Blog

ジュエリー&ウォッチ グラール Blog

Sinn JUNGHANS Tendence 
Rosemont DUGENA
RAYMONDWEIL
RobertoCavalli by FRANCKMULLER
オーソドキシー TMPL SHOTNAVI

MORELLATE CASSIS KUROCURRANT
オーダーベルト BANDEL

COLANY 星の砂 DEAREST ひな
Cootey!

昨日から全国で「10年に一度の大寒波」に見舞われていますね。

今朝は久しぶりの積雪で雪かきで汗を流してからの出社です。

 

影響を受けている地域の方々、くれぐれも徒歩、運転、雪下ろし等、

お気を付けくださいませ( ;∀;)

 

 

さて大寒波での大雪なのですが、↓を見て思ったこと。。。

(今回の画像はネット上からお借りいたしました)

 

 

日本列島の西側は大雪、

東側はそこまで多くない、という事。

 

長野に関して言うと、全国で「大型台風上陸!!」という時も
ネット上で、「長野県、ATフィールド発動!」と言われるほど、

台風の被害が少ないです。

→ATフィールドとはエヴァンゲリオンで出てくるバリアの様なもの

※2019年は甚大な被害を受けました。



 

先ほどの大雪の地図は何を指しているのか。。。?

そう!「山」「山脈」のおかげだという事。

 

 

それぞれの山脈が壁となり東側への影響が少ない。

自然ってすごい。。。

しかし逆に考えると西側は風が強いまま壁に当たり、

そこに雪が溜まってしまうのかもしれません。

 

 

また、長野は四方を山々で囲まれています。

今回の大寒波では越後山脈

台風の時は飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈

防いでくれてくれているんでしょう。

本当に有難い。。。

 

ですが2019年の台風での被害のように、

いざ山脈を超えられてしまうと、非常に被害が大きくなってしまう。

長野県民、台風に慣れていないのです。

また千曲川(信濃川)や犀川等大きな河川の堤防決壊が恐怖です。

 

テレビで「○○県では学校が休み」というのを見て、

「おww」とウキウキした小学生の時代、ほぼ休校無く。。。

 

 

おっと、つらつらと、ついつい思ったことを書いてしまいました。

最後に再度、、、皆様、くれぐれもお気を付けください。