話題のアルバム2枚 と What's Poppin'
holla!!!!!
blog書くの飽きた訳では無いですが、最近はネットdigが楽しくて書けてませんでした~:( まめに更新せねば!!!!!
・・・って事で、タイトルにあるように「話題のアルバム2枚」をとりあえず。
We the Best Forever/DJ Khaled

¥1,299
Amazon.co.jp
★★★★☆
ちょっと前になるけどキャレドのnew album!!やっと寝る事無く全部聴けた!!w キャレドの曲ってclubでつまみ聴きする事の方が圧倒的に多いからか、アルバム通しで聴くともたれちゃうのは自分だけでしょうか。。
ベストチューンはやっぱりFabolous, Jadakiss, Mary J BligeをフィーチャーしたIt Ain't Over Til It's Overです!
元ネタはオールドスクールプレイヤーSchooly DのP.S.Kで、The Notorious B.I.Gも2nd album『Life After Death』のInterludeでも使われてます。どっちも英語3文字を使った、いわゆる「あいうえお作文」調のクールなラップを披露してます。(我ながら陳腐な表現やな~w)
「P is for... 、S is for ... 、K is for...」「B is for... 、I is for... 、G is for...」ってな具合で、Fabolous、Jadakissともにフローちょいちょい被せながら、同じく自身のイニシャル3文字でラップしてて、Fabolousバースが個人的にめちゃくちゃ好き!!!
シングルカットされてない曲の中なら、今のシーンで最もクランク魂を感じさせられる2人Waka Flocka FlameとAce HoodをフィーチャーしたI'm Thuggin'!!
明らかに「Maybach Music~」を捩った「Mean Mug Music~」のキャレドシャウトにはちょっと吹きそうになったけどw (ちなみにMean Mugってのは『ガンとばす』みたいな意味です。あぁ~恐っ。「ワレ、誰に向かってメンチ切っとんじゃい!」って訳がピッタリなお2人ですよね~。。)
曲の内容はふっつーの何て事無いgangsta musicなんですが、フックの入りんとこのビート感がめちゃフレッシュ!!!色んな人に似たようなビート作られてきたけど、やっぱLex Lugerはスゴイな~と改めて思わされました♪
あぁ、、、キャレドの事だけでめちゃくちゃスペース使ってしまった。。。一応もう1枚アルバムいっときます!!!!!
ウォッチ・ザ・スローン(初回完全限定盤スペシャル・プライス)/ジェイ・Z&カニエ・ウェスト

¥1,980
Amazon.co.jp
★★★★☆
初週売上43万6千枚で堂々の全米ビルボード1位獲得。店舗入荷が遅過ぎたんでもうiTunesでサクッと買っちゃいました~:(
「クチュール・ヒップホップ」と称されるくらい、至極芸術的な仕上がりなんですが、このアルバム聴く度にカニエの前作「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」が聴きたくなって、結果そっちばっかりリピートしちゃうってゆう。。。(ちなみに「クチュール」は「オートクチュール」とだいたい一緒の意味らしいです。)
ビートが強烈なNi***s In Parisや、ビート太過ぎ&Frank Ocean最高過ぎのNo Church In The Wildや途中からビートが変わるMurder To Excellenceなど、フィーチャーしたい曲は色々ありますが、何と言っても衝撃的だったのがOtisのvideo。
マイバッハ (MAYBACH) を燃やして解体して乗り回すJay-ZとKanye・・・胸が痛みました。。これに対してRick Rossは何か反応したんかな・・・??調べても出て来ない。。
最後のカニエのヴァースの Maybach bumper sticker read "What would Hova do?" ってラインとかどう考えてもディスやしね~。(「Maybachのナンバープレートんとこに"What would Hova do?"って書いてあんじゃん。w」みたいな!)


(全然知らない人のイケてるInstagramから勝手に頂戴いたしましたすみません...)
彼に言わせりゃ、Maybach Music Groupのやり方が、全盛期のRoc-A-Fella(Jay-Zが統率してたクルー)と同じなんだそう。
"What Would Jesus Do?"(「この時、神ならどうするだろう?」の意)ってゆう超有名なフレーズに準えたラインで、Hovaはいわゆる“エホヴァ神”から取って付けられたと言われているJay-Zのニックネーム。(上手いっすよね、カニエ。JiggaぢゃなくてHovaなんやソコ!ってゆう。)
ロゼイが『Jay-Zならどうしてるだろう。。』っていっつも考えて行動してる、って言いたいんやろうけど、あんまそんな事思わんかったなぁ~。。
この辺から自分は、『Watch The Throne』とは、Jay-ZがKanyeの名作『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』に憧れて無理矢理作らせ、カニエにある程度喋らせたアルバム、、、と邪推してしまった訳ですな。ジャケとか金に物言わせたんでしょ!!って。w まぁ~それがもし真実なら、僕がこのプロジェクトに共感持てなかった理由はそこにありますね~... 良いアルバムなんやけど、イマイチ違和感を拭いきれないとゆうか。
ちなみに自分がこのアルバムで一番好きなのは、意外かもしれないですがWho Gon Stop Meです!!!これならclubで聴きたいっ><
あぁ~~~~~~最初は今日の出演イベントについて書こうと思ってたのに、とんでもなく長い前置きになってしまった。。。
・・・とゆう訳で、本日はコレですっ!!!!!俺が一番自分を解放させられる場所!!!!!w
What's Poppin' EVERY FRIDAY


DJ:MINAMI, YAZZ, MASAMUNE, 10:10
MC:MOGGYY
DANCER: KIE, SHIGEMI, HIROMI (SHAWTY4)
OPEN22:00pm-LAST
飲み放題
女性¥2500
男性¥3500
24:00までに入場の女性は¥2000!!
ゲストが必要な方はご連絡ください~★
まだ遊びに来た事が無いって人は、是非是非遊びにいらしてください!!!!!
予定調和なパーティーが嫌いな人は絶対気に入ると思いますよ~♪♪
金曜日やしガッツリ遊びましょう( ´ ▽`)ノ♪
お待ちしてます!!!!!
でわまた!!!!!!!!!!!
blog書くの飽きた訳では無いですが、最近はネットdigが楽しくて書けてませんでした~:( まめに更新せねば!!!!!
・・・って事で、タイトルにあるように「話題のアルバム2枚」をとりあえず。
We the Best Forever/DJ Khaled

¥1,299
Amazon.co.jp
★★★★☆
ちょっと前になるけどキャレドのnew album!!やっと寝る事無く全部聴けた!!w キャレドの曲ってclubでつまみ聴きする事の方が圧倒的に多いからか、アルバム通しで聴くともたれちゃうのは自分だけでしょうか。。
ベストチューンはやっぱりFabolous, Jadakiss, Mary J BligeをフィーチャーしたIt Ain't Over Til It's Overです!
元ネタはオールドスクールプレイヤーSchooly DのP.S.Kで、The Notorious B.I.Gも2nd album『Life After Death』のInterludeでも使われてます。どっちも英語3文字を使った、いわゆる「あいうえお作文」調のクールなラップを披露してます。(我ながら陳腐な表現やな~w)
「P is for... 、S is for ... 、K is for...」「B is for... 、I is for... 、G is for...」ってな具合で、Fabolous、Jadakissともにフローちょいちょい被せながら、同じく自身のイニシャル3文字でラップしてて、Fabolousバースが個人的にめちゃくちゃ好き!!!
シングルカットされてない曲の中なら、今のシーンで最もクランク魂を感じさせられる2人Waka Flocka FlameとAce HoodをフィーチャーしたI'm Thuggin'!!
明らかに「Maybach Music~」を捩った「Mean Mug Music~」のキャレドシャウトにはちょっと吹きそうになったけどw (ちなみにMean Mugってのは『ガンとばす』みたいな意味です。あぁ~恐っ。「ワレ、誰に向かってメンチ切っとんじゃい!」って訳がピッタリなお2人ですよね~。。)
曲の内容はふっつーの何て事無いgangsta musicなんですが、フックの入りんとこのビート感がめちゃフレッシュ!!!色んな人に似たようなビート作られてきたけど、やっぱLex Lugerはスゴイな~と改めて思わされました♪
あぁ、、、キャレドの事だけでめちゃくちゃスペース使ってしまった。。。一応もう1枚アルバムいっときます!!!!!
ウォッチ・ザ・スローン(初回完全限定盤スペシャル・プライス)/ジェイ・Z&カニエ・ウェスト

¥1,980
Amazon.co.jp
★★★★☆
初週売上43万6千枚で堂々の全米ビルボード1位獲得。店舗入荷が遅過ぎたんでもうiTunesでサクッと買っちゃいました~:(
「クチュール・ヒップホップ」と称されるくらい、至極芸術的な仕上がりなんですが、このアルバム聴く度にカニエの前作「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」が聴きたくなって、結果そっちばっかりリピートしちゃうってゆう。。。(ちなみに「クチュール」は「オートクチュール」とだいたい一緒の意味らしいです。)
ビートが強烈なNi***s In Parisや、ビート太過ぎ&Frank Ocean最高過ぎのNo Church In The Wildや途中からビートが変わるMurder To Excellenceなど、フィーチャーしたい曲は色々ありますが、何と言っても衝撃的だったのがOtisのvideo。
マイバッハ (MAYBACH) を燃やして解体して乗り回すJay-ZとKanye・・・胸が痛みました。。これに対してRick Rossは何か反応したんかな・・・??調べても出て来ない。。
最後のカニエのヴァースの Maybach bumper sticker read "What would Hova do?" ってラインとかどう考えてもディスやしね~。(「Maybachのナンバープレートんとこに"What would Hova do?"って書いてあんじゃん。w」みたいな!)


(全然知らない人のイケてるInstagramから勝手に頂戴いたしましたすみません...)
彼に言わせりゃ、Maybach Music Groupのやり方が、全盛期のRoc-A-Fella(Jay-Zが統率してたクルー)と同じなんだそう。
"What Would Jesus Do?"(「この時、神ならどうするだろう?」の意)ってゆう超有名なフレーズに準えたラインで、Hovaはいわゆる“エホヴァ神”から取って付けられたと言われているJay-Zのニックネーム。(上手いっすよね、カニエ。JiggaぢゃなくてHovaなんやソコ!ってゆう。)
ロゼイが『Jay-Zならどうしてるだろう。。』っていっつも考えて行動してる、って言いたいんやろうけど、あんまそんな事思わんかったなぁ~。。
この辺から自分は、『Watch The Throne』とは、Jay-ZがKanyeの名作『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』に憧れて無理矢理作らせ、カニエにある程度喋らせたアルバム、、、と邪推してしまった訳ですな。ジャケとか金に物言わせたんでしょ!!って。w まぁ~それがもし真実なら、僕がこのプロジェクトに共感持てなかった理由はそこにありますね~... 良いアルバムなんやけど、イマイチ違和感を拭いきれないとゆうか。
ちなみに自分がこのアルバムで一番好きなのは、意外かもしれないですがWho Gon Stop Meです!!!これならclubで聴きたいっ><
あぁ~~~~~~最初は今日の出演イベントについて書こうと思ってたのに、とんでもなく長い前置きになってしまった。。。
・・・とゆう訳で、本日はコレですっ!!!!!俺が一番自分を解放させられる場所!!!!!w
What's Poppin' EVERY FRIDAY


DJ:MINAMI, YAZZ, MASAMUNE, 10:10
MC:MOGGYY
DANCER: KIE, SHIGEMI, HIROMI (SHAWTY4)
OPEN22:00pm-LAST
飲み放題
女性¥2500
男性¥3500
24:00までに入場の女性は¥2000!!
ゲストが必要な方はご連絡ください~★
まだ遊びに来た事が無いって人は、是非是非遊びにいらしてください!!!!!
予定調和なパーティーが嫌いな人は絶対気に入ると思いますよ~♪♪
金曜日やしガッツリ遊びましょう( ´ ▽`)ノ♪
お待ちしてます!!!!!
でわまた!!!!!!!!!!!