こんにちは!動点Pです。

先週は東京で某損害保険会社のインターンがありました。すぐに帰るつもりが新幹線が止まってしまったため、帰るのが今日になってしまいました笑。

 

みかんちゃんの餌は友達に頼んでいたので無事を確認していますけど、早く会いたいですね〜 もふもふしたいです。

 

これまでにインターンには3社に参加しました。数としてはまだ半分に行っていませんが、日数の多い重たいインターンが多かったので重さ的には折り返し地点にいると思います。

 

チームで何かをするのが久しぶりなので楽しいですね。特に自分の得意分野でチームプレーをするのは小学生ぶりです。

 

 

インターンに参加すると職員さんや内定者の方がフィードバックをくれる企業が多いです。人を大切にしてくれる企業ほどその比重は多い印象ですね。

 

先週参加したのは某3メガ損保の1つでして、毎日グループや個人にフィードバックをくれるだけではなくて、後日もっと詳しいフィードバックが参加者それぞれに送られました。めっちゃ丁寧ですよね。

 

 

僕がよく言われる良い点はリーダーシップがあることです。自分で言ってしまうのは気が引けますけど、論理的思考力に強くて周りが見えているから立候補とかせずにリーダーっぽい役割になります。

 

あとは疑問をしっかり言えることも評価されました。頭の良い人ほど分からないと言うことができないみたいなので珍しいそうです。

 

「君ほど論理的思考力のある人が分からないとしっかり言うと、チームの中で疑問をそのままにしない雰囲気ができて議論が活発になる」

 

と言ってもらいました笑。

 

 

改善点はもっと自信を持ってチームを引っ張った方が良いらしいです。

 

僕はあんまり他の人の意見を否定しません。アクチュアリーの業務は正解のないものばかりなので、はっきり否定というのは少し難しいんですよね。もちろん、betterというのはありますけど。

 

どちらかというと、「それはこういう点が良いよね〜」みたいに補足することが多いです。もっと否定した方が良いと色んな人に言われました。

 

僕のいるチームは大体議論が活発になるんですけど、一方最後のまとめ作業がかなりバタバタしてます。

 

なのでもう少し、みんなの理解が素早く統一するように疑問を投げながら、ある程度でスパッと切った方が良いんでしょうね。

 

 

というわけで自分はリーダーシップがあるみたいです。その場合、やっぱりリーディングカンパニーがあっているんですかね?

 

別にリーディングカンパニーの社員全員がリーダーっぽい性格をしているわけではないと思いますけど。

 

 

まだタイトルの内容を書いていませんでした。アクチュアリー志望にどんな人が多いかという話でした。

 

静かで真面目な人が多いです。理系の学生がほとんどで、文系だと東大の経済が多いです。なので基本真面目で良い人ですね〜

 

ただ静かなだけかと言うと全然そんなことないです。ユーモアのある人がほとんどです。真面目なだけだと面接に通らないんでしょうね。

 

あとは考えることが好きな人が多いので、アイデアは割と論理的に出てきますし、理解力も良いです。

 

 

ちょっとやりにくい点としては、全体を俯瞰している人はあんまりいないことです。上から目線ですみません笑。

 

何をすべきなのかを明確にして、議論を展開していく人は少ないです。まあ、もしかしたら僕が毎回リーダーっぽくなってしまうので、それをやるのは自分なのかもしれませんけど、自分以外にもう一人そんな人が欲しいな〜と思うことが多いです。

 

 

まあ、そんな感じでインターンをする度に課題が色々見つかって面白いです。まだ損保しか参加していなくて、生保や信託はこれからなのでそれも楽しみですね。

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。