こんばんは!動点Pです。

今日は母の日ですね。僕のアメブロの知り合いの方は主婦の方が一番多いです。お子さんたちにいつもありがとうって言ってもらえて嬉しかったみたいな話が多いですね〜

 

そういう僕も今日は母の日なのでギフトを贈りました。人生初ですね。

 

僕は親の誕生日なども特に知りません。母の日や父の日で何かをプレゼントしたこともありませんし、連絡を取ることもありません。

 

そんな親不孝ものですが、去年は少し進歩がありました。

 

 

去年のこの日、産みの母にみかんちゃんの画像を送ったんですよね。

 

「はい、これ母の日、みかんちゃんっていう。」

 

ほぼこんな感じの内容だったと思います。感謝の気持ちがどこにもないですね笑。

 

そしたら「可愛いね〜写真ありがとう」みたいな内容の下に次のようなことが書かれていました。

 

 

    

「母の日」は毎年、何やら心の奥でうごめいていましたが... 考えたら、あなたの方がよっぽど寂しい思いをしてたんだよね... ごめんね。

 

このメールを見た時、確かに完全に否定をすることは出来ませんでした。けれど自分としては寂しい気持ちもあったけれど大切な思い出がいくつもあります。

 

例えば僕と母とおばあちゃんの三人で6個入りのピノを分け合ったり、公園でどんぐりを拾ってコマを作ったりしました。

 

それは普通の家族からしたらいくらでもあるようなありふれた話かも知れません。でも僕にとってはもう二度と体験することのない家族の思い出で、絶対忘れることはないと思います。

 

 

母が僕に対して寂しい思いだけを沢山させたって後悔をしているのがすごい嫌だったんです。僕の方が何にも出来なくて、全然お母さんらしいことをさせてあげることが出来ませんでした。

 

だからそんな内容と共に感謝を伝えたのが去年の母の日でしたね。

 

 

 

今年は初めてプレゼントを渡しました。ただのスタバのギフトですけどね笑。

 

おばあちゃんが腰の骨を折ってしまい、母も別で腰を痛めてしまったそうです。だから元気になったら二人で行ってくださいとメッセージを添えました。

 

ちゃんと夏になったら会いに行かないといけませんね。産みの母の方のおばあちゃんはだんだん怪しくなってきたのかも知れません。

 

 

 

あとは育ての母にも同じくスタバのギフトを渡しました。

 

育ての母にも悪いことを沢山したかも知れません。僕が小学生くらいの時に母が僕の家にやってきて、

 

「本当のお母さんのように接してほしいか、家政婦として接してほしいか、どっちがいい?」って聞きました。

 

その時に僕は迷わず、

 

「家政婦としてお願いします」

 

と言いました。

 

中学生の時には養子縁組になるかどうかを聞かれたことがあります。父は僕の意思なんて気にせず勝手に決めようとしたらしいですが、それを育ての母が止めてくれたみたいです。

 

僕が15歳になって自分で判断できるようになったら、遺産相続などの説明もちゃんとして意思を尊重しようとしてくれました。

 

結果的には僕は養子にならなかったわけですけど、僕の意思を尊重してくれた母には感謝しています。

 

 

一番悪いことをしたなーと思っているのは高校の時です。授業参観に母が来て、他のお母さん方から「息子さんに似ていますね〜」と言われたそうです。

 

そのことを母は嬉しそうに報告してくれたのですが、

 

「そんなはずないのにね」

 

と僕は一言だけ発しました。

 

きっとすごく傷つけたんだろうな〜と今では反省しています。

 

 

 

育ての母の愛情が、親が子に向けるようなものなのか、それとはまた別なのか、よくわかりませんが愛情いっぱいに育ててくれたのは真実です。

 

そんな中では、もう本当の母なのかとか、法律的にどんな関係なのかなんていうのは関係ありません。

 

今回感謝の気持ちを伝えられてよかったです。母も喜んでいました笑。

 

 

というわけで、人生のカタがちょっとついた、そんな母の日でした。

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。