こんにちは!動点Pです.
もうすぐ3月になりますね.春休みがもう半分終わると思うとかなり憂鬱です笑.
来年から3回生ということで,就職という2文字が迫ってきました...笑 嫌ですねー.
先日日本アクチュアリー協会から連絡が来て,無事アクチュアリー研究会員になりました.研究会員になると何ができるのかはあまり分かっていませんが,協会主催のイベントなどに参加出来るらしいです.あとは教科書が安くなったりするんですかね?分かりませんが...
嬉しい反面社会に出るのが近づいていることが実感させられます.というか,社会には出たいです.就活が嫌です笑.
自分の周りには就活している人がいません笑.友達はもともと少数で,ほとんど院に進学します.まあ,理系だから仕方ありませんが.最近ゼミでお世話になっている先輩も数学者志望なので就活は知りません.
ぼやっとしているとあっという間に終わってしまいそうなので就活について調べることにしました.しばらくは就活編になります笑.
とりあえず調べるにも何も自分がやりたいことをはっきりさせないといけません.というわけで今日は自分が将来やりたいことを書こうと思います.今日は真面目な話で長くなってしまうかもしれません笑.適度に飛ばして読んでもらえたら嬉しいです.
まずやっぱり自分は数学を軸にしていきたいです.自分の好きなことは数学ですし,ある程度時間をかけているのでそれなりに得意です.そうなると数学者,高校の教員,アクチュアリー,データサイエンティストなどがあります.
高校の教員は僕には務まらそうなので外すとして,残りは3つです.今のところアクチュアリーが最も可能性が高いわけですが,アクチュアリーでずっと生きていくのが良いかというと少し違う気がします.アクチュアリー数学に向いているわけではないんですよね笑.
元々時間内に問題を解いて点数を取るみたいなことは向いていません.受験も一度落ちていますし,アクチュアリーも落ちました笑.なので色々なタスクを時間内にバンバン処理していくみたいなビジネスマンみたいなことは僕には出来ない気がします.ある程度努力でマシにはなったとしても,自分よりできる人はたくさんいるんだろうなーと感じます.
でもかといって純粋数学でプロになれるかというとこれは微妙です.人生をゲーム感覚と考えるならやりたいです笑.
僕が一番人生で欲しいのは家族です.今までの人生で家族というものが分からなかったからだと思いますが,幸せな家庭に憧れがあります.
そうなると将来の人生が不透明な数学は少し序列が下がります.数学で生きていけるならそんなことがあっても楽しめるとは思いますが,一番大事にしたいのは家庭です!笑
そんな感じで考えると,
アクチュアリーで就職→院に進学→大学や研究機関で研究をする
というのが一番良いような気がします.何度か書いたことがありますが...
まずアクチュアリーとして就職するのはちゃんと意味があります.よく学問は役に立つかどうかで考えてはいけないという意見を聞くと思います.それは僕も賛成です.すぐに役に立つような研究だけしていたら何十年単位で見たときに科学技術は発達しません.
それはそうですが,かといってなんでもやっていいかというとそんなことはありません.ゼミの教授がよく言っていることですが,論理的に正しいことと何の意味があるかということは違います.
例えばある問題を考えたいときに,それを言い換えた問題が得られたとしますよね.もしその言い換えが論理的に正しかったとしても,その言い換えた問題の方が扱いにくいものだとしたらそれはなんの意味があるのっていう話になってしまいます.
純粋数学をやるにしても,何を説きたいのかという問題意識やその数学的な意味ははっきりさせないといけません.
このことが数学者でもなっていない人が多いとゼミの教授はぼやいていました笑.
こうなってしまう原因は数学観の違いもあるのだと思いますが,現代数学が抽象的で難しいというのがあるんじゃないかと僕は思っています.扱っているものが純粋に難しいから,本を読んで理解した気になることは簡単だけど自分のものとして扱えない.
良い研究をするにはまず問題を明確して,それを解くにはどのような理論が必要なのかを知らなければいけないと思ったんですよね.
長くなってしまいましたが,僕がまずアクチュアリーとして就職したいのはそのような理由からです.実際の現場で色んな事例に触れることで問題意識を自分のものにしたいです.その上で研究をしたいですね.
そんなわけでまずは就職します.特に損害保険の会社に就職したいですね.アクチュアリーの半分以上は生命保険で次に損害保険です.アクチュアリーの採用をしている会社は少ないので生命保険の会社も受けることになると思いますが,先ほどの理由からなるべく多くの種類の事例を現場で見たいです.そうなると生命保険だけを扱うのではなくて,様々な種類の保険を設定する損害保険が良いです.
実際に入社試験の問題を見ても損保の方が求められている数学のレベルが高いように感じました.中にはプログラミングの問題まであって,今ゼミでやっているプログラミングの経験を活かせそうでした笑.
長くなりました笑.まあ,まとめると損保を中心に生保も受けて採用されたい!ってことです.
次回はアクチュアリー就活のスケジュールでも書こうと思います.若干一般の就活とは違うみたいなんですよね.
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.